ASTM E413-10
遮音レベルの分類

規格番号
ASTM E413-10
制定年
2010
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E413-16
最新版
ASTM E413-22
範囲
これらの単一の数値評価は、オフィスや建物内の音声、ラジオ、テレビ、および同様の騒音源の音声伝送の主観的な印象と一般的に相関します。 この分類方法は、上記の音源とはスペクトルが大きく異なる音源には適していません。 このような発生源には、機械、工業プロセス、ボウリング仲間、電源変圧器、楽器、多くの音楽システム、自動車、航空機、電車などの輸送騒音が含まれます。 これらの音源の場合、音の伝達を正確に評価するには、周波数帯域での詳細な分析が必要です。 建物の正面/スパン>アデ要素に対する単一の数値の音響透過率は、分類 E1332 で与えられます。 得られた単一数値評価は、実験室条件 (STC) でテストされたパーティションや床の潜在的な遮音性、または建物内の異なるスイート間の実際の遮音性 (NNIC、NIC) を比較するために使用できます。 建物内で構築されテストされたパーティションの評価は、側面の透過または建設エラーにより、研究室でテストされたパーティションの評価よりも低くなる可能性があります。 注 18212; ISO 717 に記載されている同様の評価手順では、100 ~ 3150 Hz の周波数範囲で、個々の周波数での最大不足が指定されていない 1 桁の遮音評価が提供されます。 ほとんどのパーティションでは、2 つの評価の違いは 1 ポイントまたは 2 ポイントだけです。 1.1 この分類は、1/3 オクターブ バンドで得られる音響減衰の実験室および現場測定用の単数音響評価を計算する方法をカバーします。 1.2 単一数値評価に与えられた名前は、この分類を呼び出す試験方法によって割り当てられます。 1.3 この分類を適用するテスト方法には次のものが含まれます。 1.3.1 テスト方法 E908212; 単一数値の評価は音響透過クラス (STC) と呼ばれます。 1.3.2 試験方法 E3368212;単一数値の評価は、フィールド音響伝送クラス (FSTC)、ノイズ分離クラス (NIC)、および正規化ノイズ分離クラス (NNIC) です。 1.3.3 テスト方法 E5968212;単一数値の評価は、ノイズ分離クラス (NIC) と呼ばれます。 1.3.4 試験方法 E14148212;単一数値評価は、天井減衰クラス (CAC) と呼ばれます。 1.4 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。

ASTM E413-10 発売履歴




© 著作権 2024