GB/T 17969.8-2010
情報技術オープン システム相互接続 OSI 登録局操作説明書パート 8: 汎用一意識別子 (UUID) の生成と登録、および ASN.1 オブジェクト識別子コンポーネントとしてのそれらの使用 (英語版)

規格番号
GB/T 17969.8-2010
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2011
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
最新版
GB/T 17969.8-2010
範囲
GB/T 17969 のこの部分では、ユーザーが 128 ビット識別子を生成できるようにする形式と生成規則を指定します。 これらの 128 ビット識別子は、グローバルに一意であることが保証されるか、または可能性が高くグローバルに一意であることが保証されます。 この規格に準拠して 100ns ごとに新しい UUID を生成する速度で生成された UUID は、一時的な識別子の両方に適しています。 この部分は、UUID とその世代に由来する初期の非標準仕様であり、技術的にはこれらの初期の仕様と同等です。 ISO 10000 のこの部分では、UUID の Web ベースの登録機関の運用手順が規定されています。 この標準では、アーク {joint-iso-itu-t uuid(25)} の下で UUID (登録済みまたは未登録) を OID コンポーネントとして使用することも指定し、許可します。 これにより、ユーザーは登録手続きを行わずに OID を生成できます。 この標準は、URN を形成するための UUID (登録済みまたは未登録) の使用も指定し、許可します。

GB/T 17969.8-2010 規範的参照

  • GB/T 13000-2010 情報技術用のユニバーサル マルチオクテット コード化文字セット (UCS)
  • GB/T 15629.3 ローカル ネットワークおよびメトロポリタン エリア ネットワークの情報技術システム間の電気通信および情報交換に関する特定の要件 パート 3: 衝突検出付きキャリア センス多元接続 (CSMA/CD) のアクセス方法と物理層の仕様*2014-12-22 更新するには
  • GB/T 16262.1-2006 情報技術、抽象構文表記法 - (ASN.1)、パート 1: 基本的な表記法仕様
  • GB/T 17969.1 情報技術オープン システム相互接続用 OSI レジストリの操作手順 パート 1: 一般手順と国際オブジェクト識別子ツリーのトップレベル アーク*2015-12-10 更新するには
  • GB/T 18238.3 情報技術セキュリティ技術ハッシュ関数パート 3; 特殊目的ハッシュ関数

GB/T 17969.8-2010 発売履歴

  • 2011 GB/T 17969.8-2010 情報技術オープン システム相互接続 OSI 登録局操作説明書パート 8: 汎用一意識別子 (UUID) の生成と登録、および ASN.1 オブジェクト識別子コンポーネントとしてのそれらの使用
情報技術オープン システム相互接続 OSI 登録局操作説明書パート 8: 汎用一意識別子 (UUID) の生成と登録、および ASN.1 オブジェクト識別子コンポーネントとしてのそれらの使用

GB/T 17969.8-2010 - すべての部品




© 著作権 2024