ASTM F980-10
シリコン半導体デバイスの中性子誘起変位故障を測定するための高速アニーリングの標準ガイド

規格番号
ASTM F980-10
制定年
2010
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM F980-10e1
最新版
ASTM F980-16(2024)
範囲
多くの宇宙、軍事、原子力システムで使用される電子回路は、さまざまなレベルおよび時間プロファイルの中性子線にさらされる可能性があります。 このような回路の設計と製造には、回路内で使用されるコンポーネントの脆弱性または硬度 (非脆弱性の尺度) を決定できるテスト方法が利用可能であることが不可欠です。 硬度の測定は、多くの場合、暴露後の短期 (≈100 μs) および長期 (永久的な損傷) に対して必要です。 Practice E722.1.1 を参照 このガイドでは、中性子線による変位損傷による急速アニーリングの影響について、シリコン ディスクリート半導体デバイスおよび集積回路をテストするための要件と手順を定義します。 このテストは、照射されたデバイスの電気的特性の劣化を引き起こすため、破壊的なテストとして考慮する必要があります。 変位損傷の急速アニーリングは、通常、バイポーラ技術に関連しています。 1.1.1 重イオン ビームは、変位損傷アニーリングの特性評価にも使用できます (1) が、イオン ビームでは、関連するイオン化線量により、結果として得られるデバイスの動作の解釈が大幅に複雑になります。 変位損傷源としてパルス イオン ビームを使用することは、この規格の範囲内ではありません。 1.2 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 使用前に、適切な安全衛生慣行を相談して確立し、規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM F980-10 発売履歴

  • 2024 ASTM F980-16(2024) シリコン半導体デバイスの中性子誘起変位損傷の急速アニール測定の標準ガイド
  • 2016 ASTM F980-16 シリコン半導体デバイスの中性子誘起変位損傷の急速アニールのための標準ガイド
  • 2010 ASTM F980-10e1 シリコン半導体デバイスの中性子誘起変位欠陥を測定するための高速アニーリングの標準ガイド
  • 2010 ASTM F980-10 シリコン半導体デバイスの中性子誘起変位故障を測定するための高速アニーリングの標準ガイド
  • 1992 ASTM F980-92 シリコン半導体デバイスの中性子誘起変位損傷の急速アニール測定ガイド



© 著作権 2024