ITU-T Y.1911-2010
双方向インターネット TV ローミングサービス: ユニキャスト伝送方式と機能アーキテクチャ 研究グループ No.13

規格番号
ITU-T Y.1911-2010
制定年
2010
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
状態
範囲
この勧告は以下について説明する: [ITU-T Y.1901] で特定された要件と [ITU-T Y.1910] で定義された機能アーキテクチャを考慮した、遊牧民エンドユーザーへの IPTV サービスのサポートのシナリオ。 これらのシナリオは、この勧告で提供される仮定に基づいて確立されています。 この勧告で特定されたシナリオに基づく機能アーキテクチャ、参照ポイント、および情報フロー。 この勧告の範囲は、ユニキャスト配信を通じて提供される IPTV サービスに限定されます。 マルチキャスト配信を通じて提供される IPTV サービスは、この勧告の範囲外です。 この推奨事項の使用には、エンド ユーザー、サービス プロバイダー、ネットワーク プロバイダー、コンテンツ プロバイダーなどの関係者間の契約上の合意が必要ですが、その説明はこの推奨事項の範囲外です。

ITU-T Y.1911-2010 規範的参照

  • ITU-T H.235.0-2005 H.323 セキュリティ フレームワーク: H シリーズのマルチメディア システムのセキュリティ構造 (H.323 および H.245 に基づく)
  • ITU-T H.324-2009 低ビットレートマルチメディア通信用端末
  • ITU-T H.770-2009 インターネット TV (IPTV) サービスのサービス発見と選択のメカニズム 研究グループ 第 16 回
  • ITU-T Q.1706-2006 NGN のモビリティ管理要件*2024-04-09 更新するには
  • ITU-T Q.3401-2007 NGN NNI シグナリング プロファイル (プロトコル グループ 1) 研究グループ 11
  • ITU-T Q.9-1988 スイッチングおよびシグナリング用語の用語集
  • ITU-T X.1191-2009 IPTVセキュリティの機能要件とアーキテクチャ(研究グループ17)
  • ITU-T Y.1401-2008 相互接続の原則
  • ITU-T Y.1901-2009 インターネットテレビ(IPTV)事業支援の要件 研究会第13回
  • ITU-T Y.1910-2008 インターネットテレビ (IPTV) の機能構造 研究グループ No.13
  • ITU-T Y.2012-2010 次世代ネットワークの機能要件とアーキテクチャ 研究グループ 13
  • ITU-T Y.2014-2010 (プレリリース)次世代ネットワークにおけるネットワークアタッチメント制御機能
  • ITU-T Y.2111-2008 第13回次世代ネットワークにおけるリソース制御機能とアドミッションコントロール機能に関する研究会*2024-04-09 更新するには
  • ITU-T Y.2801-2006 次世代ネットワーク (NGN) のモビリティ管理要件 研究グループ 19*2024-04-09 更新するには



© 著作権 2024