ITU-T H.324-2009
低ビットレートマルチメディア通信用端末

規格番号
ITU-T H.324-2009
制定年
2009
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
範囲
勧告 ITU-T H.324 では、一般交換電話網 (GSTN) 上で動作する ITU-T V.34 モデム、総合サービス デジタル ネットワーク用の I.400 シリーズ ユーザー ネットワーク インターフェイスを利用した、低ビット レートのマルチメディア通信用の端末について説明しています。 ITU-T H.324 端末は、リアルタイムの音声、データ、ビデオ、またはビデオ電話を含む任意の組み合わせを伝送できます。

ITU-T H.324-2009 規範的参照

  • ITU-T G.711-1988 音声周波数のパルス符号変調 (PCM)
  • ITU-T G.723.1-1996 ITU-T G.723.1勧告に準拠した5.3kbit/sおよび6.3kbit/sのデュアルレート音声コーデック
  • ITU-T G.725-1988 64kbit/s以内で7kHzオーディオコーデックを使用するシステムの側面
  • ITU-T H.221-2004 オーディオビジュアルユーザー端末サービスにおける64~1920kbit/sチャネルのフレーム構造 - Hシリーズシステム:オーディオビジュアルサービスシステム用のオーディオビジュアルおよびマルチメディアシステム
  • ITU-T H.223-2001 低速マルチメディア通信多重化プロトコルシリーズH 視聴覚サービスシステム向け視聴覚・マルチメディアシステム基盤 ~伝送多重化・同期技術の修正~
  • ITU-T H.224-2005 オーディオビジュアル通信サービスにおける221kbit/sチャネルフレーム構造を使用したLSD/HSD/MLPチャネルのシンプレックスアプリケーション用のリアルタイム制御プロトコル-H
  • ITU-T H.226-1998 回線交換ネットワーク用のマルチリンク チャネル アグリゲーション プロトコル - H シリーズ システム: オーディオビジュアル サービス システム用のオーディオビジュアルおよびマルチメディア システム インフラストラクチャ - 伝送多重化および同期テクノロジ
  • ITU-T H.233-2002 視聴覚サービスの信頼性 - シリーズ H: 視聴覚サービス システムのための視聴覚およびマルチメディア システム インフラストラクチャ - システム側面研究グループ 16*2024-04-09 更新するには
  • ITU-T H.234-2002 映像・音声サービスのパスワード管理・許可システム-Hシリーズ:視聴覚サービスシステム向け視聴覚・マルチメディアシステム基盤-システム側面研究会16*2024-04-09 更新するには
  • ITU-T H.239-2005 H.300 シリーズ端末のタスク管理と追加メディア チャネル研究グループ 16. ページ 01/18/2006
  • ITU-T H.241-2005 H.300シリーズ端末における拡張映像手順と制御信号研究会 第16回
  • ITU-T H.245-2005 マルチメディア通信制御プロトコル(研究会16)
  • ITU-T H.261-1993 P×64kbit/s 視聴覚サービス用ビデオコーデック - 非電話信号線伝送研究会 15 28pp
  • ITU-T H.263-2005 低ビットレート通信における映像符号化(研究会16)
低ビットレートマルチメディア通信用端末



© 著作権 2024