ISO 29473:2010
火災試験 火災試験における不確かさの測定

規格番号
ISO 29473:2010
制定年
2010
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 29473:2010
範囲
この国際規格は、ISO/IEC ガイド 98-3 に示されているアプローチに基づいて、ISO/TC 92 によって開発および維持されている火災試験方法測定の不確かさの評価および表現に関するガイダンスを提供します。 この国際規格の適用は、工学単位で定量的な結果が得られる試験に限定されます。 これには、たとえば、ISO 5660-1:2002 にあるように、酸素消費熱量測定に基づいて燃焼試験片の熱発生率を測定する方法が含まれます。 この国際規格は、インデックスまたはバイナリ結果 (合格/不合格など) の形式で結果を提供するテストには適用されません。 場合によっては、この国際規格を補足するために追加のガイダンスが必要となる場合があります。 たとえば、低レベルの不確実性の表現と使用には追加のガイダンスが必要な場合があり、サンプリングに関連する不確実性については明示的に対処されていません。 注 1 この国際規格に記載されている手順には、いくつかの複雑な数学が含まれています。 測定の不確かさの基本概念は付録 A に記載されています。 注 2 この国際規格に示されているガイドラインは、火災試験結果に関連する不確かさを評価し表現するためにも使用できます。 ただし、不確実性の原因によっては説明できないため、火災試験結果の不確実性を定量化することが常に可能であるとは限りません。

ISO 29473:2010 規範的参照

  • ISO 13943 防火 – 語彙*2023-09-01 更新するには
  • ISO 5660-1:2002 火災に対する反応の試験 熱発生率、煙発生率、質量損失率 パート 1: 熱発生率 (コーン熱量計法)
  • ISO 5725-2:1994 試験方法と結果の精度(正確性と精度) 第 2 部:標準試験方法の繰り返し性と再現性を判断するための基本的な方法
  • ISO/IEC 17025:2005 試験所および校正機関の能力に関する一般要件
  • ISO/IEC Guide 98-3:2008 測定の不確かさ パート 3: 測定の不確かさの表現に関するガイドライン (GUM-1995)
  • ISO/IEC Guide 99:2007 計測学の国際語彙 基本的および一般的な概念および関連用語 (VIM)

ISO 29473:2010 発売履歴

  • 2010 ISO 29473:2010 火災試験 火災試験における不確かさの測定
火災試験 火災試験における不確かさの測定



© 著作権 2024