ISO 12615:2004
用語集の参照および出典の識別子

規格番号
ISO 12615:2004
制定年
2004
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 12615:2004
範囲
この国際規格は、用語集および用語解説の書誌情報源に関する情報の記録、保存、交換に適用されます。 用語集の参考文献に含めるデータ要素を指定します。 これらの参考文献は、コンピュータ アプリケーションの用語のデータ カテゴリとして、または他のテキスト事項に付随する参考文献や参考文献のリスト、雑誌記事の引用を示す際に使用できます。 この国際規格は、文書を記録および識別する書誌記述には適用されず、図書館員、書誌学者、索引作成者によって使用されます。 この国際規格では、さまざまな種類の参考文献の出典識別子とその使用法についても説明しています。 これは、書誌参照のデータ要素がソース識別子にどのように反映されるか、およびその構成部分がどのように組み立てられて一意の識別子を提供できるかを示します。 この国際規格は以下を容易にします。 - 用語データおよびその他の言語リソースの識別、追跡、および検証。 — 用語データを含む文書への相互参照。 - ネットワーキングにおけるデータ フロー管理、および用語文書や用語集におけるその他の共同作業。 — 用語データの交換。 — 技術文書の準備;  ——用語および用語法に関する個別のプロジェクトの実施。 この国際規格は、ISO 15836 によって満たされる、より単純なアプローチのニーズを考慮していません。

ISO 12615:2004 規範的参照

  • ISO 1087-1:2000 用語の実用語彙パート 1: 原則と応用
  • ISO 1087-2:2000 用語 実用語彙パート 2: コンピュータ アプリケーション バイリンガル版
  • ISO 2108:1992 情報とドキュメンテーションの国際標準書籍番号 (ISBN)
  • ISO 3166-1:1997 国とその地域名のコード パート 1: 国コード
  • ISO 3166-2:1998 国とその地域名のコード パート 2: 国の市外局番
  • ISO 3166-3:1999 国とその地域名のコード 第 3 部: 旧国名のコード
  • ISO 3297:1998 情報とドキュメントの国際標準シリアル番号 (ISSN)
  • ISO 639-1:2002 言語名コード その 1: α-2 コード
  • ISO 639-2:1998 言語名コード パート 2: 文字 3 コード
  • ISO 690-2:1997 情報および参考文献パート 2: 電子文書またはその一部
  • ISO 690:1987 参考文献 参考内容、形式、構造

ISO 12615:2004 発売履歴

用語集の参照および出典の識別子



© 著作権 2024