ISO 105-C08:2010
テキスタイル 色堅牢度のテスト パート C08: 低温漂白活性剤を含む無リンの標準洗剤を使用した家庭用および商業洗濯に対する色堅牢度の測定。

規格番号
ISO 105-C08:2010
制定年
2010
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 105-C08:2010
範囲
ISO 105 のこの部分では、低温漂白活性化剤を組み込んだ非リン酸塩基準洗剤を使用して、通常の家庭用品に使用される家庭用または商業用の洗濯手順に対する、あらゆる種類およびあらゆる形式の繊維製品の色の耐性を測定する方法を指定しています。 1 回のテストでの脱着および/または研磨作用による色落ちと汚れは、家庭内または商業での洗濯 1 回に非常に近いものです。 この方法は、一部の市販の洗濯製品に含まれる蛍光増白剤の効果を反映していません。

ISO 105-C08:2010 規範的参照

  • ISO 105-A01:2010 繊維製品、堅牢度試験、パート A01: 試験の一般原則
  • ISO 105-A02 テキスタイル、色堅牢度試験、パート A02: 変色を評価するためのグレーのサンプル カード、技術訂正事項 2
  • ISO 105-A03 繊維堅牢度試験 パートA03:染色評価グレースケール*2019-10-08 更新するには
  • ISO 105-A04 繊維堅牢度試験パート A04: 隣接する生地の色移りに関する機器による評価方法
  • ISO 105-A05 繊維製品、染色堅牢度試験、パート A05: グレー値決定のための変色度の機器による評価方法: 技術訂正表 2
  • ISO 105-F01 繊維製品の色堅牢度の試験 パート F01: 裏毛ウール生地の仕様
  • ISO 105-F02 テキスタイル 色堅牢度のテスト パート F02: コットンおよびビスコースの裏地生地の仕様
  • ISO 105-F03 繊維製品の色堅牢度の試験 パート F03: ポリエステル裏地生地の仕様
  • ISO 105-F04 繊維製品の色堅牢度のテスト パート F04: ポリアミド裏地生地の仕様
  • ISO 105-F05 繊維堅牢度試験パート F05: アクリル裏地生地の仕様
  • ISO 105-F06 繊維製品の色堅牢度の試験 パート F06: シルク裏地生地の仕様
  • ISO 105-F07 繊維製品の色堅牢度のテスト パート F07: 再生アセテート裏地生地の仕様
  • ISO 105-F10 金融サービス向けの信頼できるデータと人工知能システム (AIS) IEEE Finance Playbook バージョン 1.0
  • ISO 3696 分析研究所における水使用の仕様と試験方法

ISO 105-C08:2010 発売履歴

  • 2010 ISO 105-C08:2010 テキスタイル 色堅牢度のテスト パート C08: 低温漂白活性剤を含む無リンの標準洗剤を使用した家庭用および商業洗濯に対する色堅牢度の測定。
  • 2006 ISO 105-C08:2001/Amd 1:2006 繊維製品 色堅牢度試験 パート C08: 低温漂白活性剤を含む非リン酸塩参照洗剤を使用した家庭用および商業洗濯に対する色堅牢度 修正 1
  • 2002 ISO 105-C08:2001/Cor 1:2002 繊維製品、色堅牢度の試験、パート C08: 低温漂白活性剤を含む無リンの標準洗剤を使用した家庭用および商業洗濯に対する色堅牢度の測定、技術訂正事項 1
  • 2001 ISO 105-C08:2001 繊維堅牢度試験パート C08: 低温漂白触媒を含む非リン酸塩参照剤を使用した家庭洗濯および商業洗濯に対する染色堅牢度
テキスタイル 色堅牢度のテスト パート C08: 低温漂白活性剤を含む無リンの標準洗剤を使用した家庭用および商業洗濯に対する色堅牢度の測定。



© 著作権 2024