BS EN ISO 10684:2004
ファスナー、溶融メッキ

規格番号
BS EN ISO 10684:2004
制定年
2006
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2006-05
に置き換えられる
BS EN ISO 10684:2006
最新版
BS EN ISO 10684:2004(2009)
範囲
この国際規格は、M8 から M64 までの並目ねじ鋼ファスナーに適用される溶融亜鉛めっきコーティングの材料、プロセス、寸法、および一部の性能要件、およびボルト、ネジ、スタッドの場合は 10.9 までの特性クラス、およびスタッドの場合は 12 までの特性クラスについて規定しています。 ナッツ。 M8 より小さい直径および/または 1.25 mm 未満のピッチのねじ付きファスナーに溶融亜鉛メッキを施すことはお勧めできません。 注 ねじ山 M8 および M10 の特大タップナットの耐荷重および耐荷重下の応力、およびねじ山 M8 および M10 の小さいねじ付きボルトおよびねじの極限引張荷重および耐力荷重は、ねじ山 M8 および M10 と比較して減少するという事実に注意が必要です。 この値はそれぞれ ISO 898-2 および ISO 898-1 で指定されており、付属書 A で指定されています。 これは主にねじ付き鋼製ファスナーの溶融亜鉛めっきに関するものですが、他のねじ付き鋼部品にも適用される場合があります。 この国際規格に記載されている仕様は、ワッシャーなどのねじのない鋼部品にも適用される場合があります。

BS EN ISO 10684:2004 規範的参照

  • ISO 1460 金属皮膜 鉄系材料の溶融亜鉛めっき皮膜 単位面積当たりの質量の測定 重量法*2020-09-14 更新するには
  • ISO 1461 鉄鋼製品の溶融亜鉛めっき 仕様と試験方法*2022-08-02 更新するには
  • ISO 2064 金属およびその他の無機コーティングの厚さ測定の定義と一般要件
  • ISO 2178 磁性基板上の非磁性被膜 被膜厚さの測定 磁気法*2016-03-01 更新するには
  • ISO 898-1 炭素鋼および合金鋼で作られた締結具の機械的特性 パート 1: 指定された性能クラスのボルト、ネジ、およびスタッド 並目および細ピッチねじ 技術訂正事項 1*2013-04-01 更新するには
  • ISO 898-2 ファスナー 炭素鋼および合金鋼のファスナーの機械的特性 パート 2: 指定された性能クラスのナット。*2022-09-30 更新するには
  • ISO 8991 ファスナーマーキングシステム
  • ISO 965-1 ISO ユニバーサルメートルねじ - 公差 - パート 1: 原則と基本データ - 修正 1*2021-09-29 更新するには
  • ISO 965-2 ISO ユニバーサルメートルねじ - 公差 - パート 2: ユニバーサルおねじおよびめねじの寸法制限 - 中品質、修正 1*2021-06-30 更新するには
  • ISO 965-3 ISO ユニバーサルメートルねじ - 公差 - パート 3: ねじの偏差を制限する*2021-06-30 更新するには
  • ISO 965-4 ISO ユニバーサルメートルねじ - 公差 - パート 4: 亜鉛めっき後に公差位置 H または G でめねじと嵌合する溶融亜鉛めっきおねじの寸法制限*2021-06-30 更新するには
  • ISO 965-5 ISO ユニバーサルメートルねじ - 公差 - パート 5: 最大公差位置での溶融亜鉛メッキおねじと嵌合するめねじの寸法制限*2021-07-06 更新するには

BS EN ISO 10684:2004 発売履歴




© 著作権 2024