BS EN 1401-1:2009
地下非加圧排水および下水用のプラスチック配管システム 非可塑化ポリエチレン (塩化ビニル) (PVC-U) 配管、継手およびシステムの仕様

規格番号
BS EN 1401-1:2009
制定年
2009
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2023-05
に置き換えられる
BS EN 1401-1:2019+A1:2023
最新版
BS EN 1401-1:2019+A1:2023
交換する
06/30148365 DC-2006 BS EN 1401-1:1998
範囲
EN 1401 のこの部分では、非加圧地下排水および下水の分野における固体壁パイプ、継手および非可塑化ポリ塩化ビニル (PVC-U) 配管システムの要件を指定します。 a) 建物構造の外側 (アプリケーションエリアコード「U」)および b)両方とも建物構造内の地面(アプリケーションエリアコード「D」)および建物の外に埋められています。 これは、製品の「U」と「UD」のマークに反映されています。 また、この欧州規格で参照される試験方法の試験パラメータも指定します。 この欧州規格は、さまざまな呼びサイズ、さまざまなパイプと継手のシリーズ、およびさまざまな剛性クラスをカバーし、色に関する推奨事項を提供します。 prCEN/TS 1401-2 および ENV 1401-3 と併用すると、PVC-U パイプおよび継手、それらの接合部、および非用途の埋設配管システムに使用することを目的とした他のプラスチックおよび非プラスチック材料のコンポーネントとの接合部に適用できます。 -圧力地下排水および下水。 この欧州規格は、ソケットが一体化されたパイプだけでなく、ソケットのない非発泡 PVC-U パイプにも適用されます。 継手は射出成形によって製造することも、パイプおよび/または成形品から製造することもできます。 アプリケーションエリアコード「D」の要件と制限値を表 4、表 6、表 13、および表 15 に示します。

BS EN 1401-1:2009 規範的参照

  • EN 10204:2004 金属材料 検査書類の種類*2024-04-09 更新するには
  • EN 1053 プラスチック配管システム 圧力をかけずに使用する熱可塑性配管システム 耐水性の試験方法
  • EN 1055 プラスチック配管システム 糞便および汚水排出用の熱可塑性配管システム 周期的温度上昇に対する耐性の試験方法
  • EN 12061 プラスチック配管システム 熱可塑性継手 耐衝撃性の試験方法
  • EN 12256 プラスチック配管システム 熱可塑性継手 製造された継手の機械的強度またはたわみの試験方法
  • EN 1277 プラスチック配管システム 地下非加圧使用用の熱可塑性配管システム エラストマーシールリングタイプジョイントの気密性試験方法*2024-04-09 更新するには
  • EN 1411:1996 プラスチックパイプおよび導管システム 熱可塑性プラスチックパイプ ラダー法による外部衝撃応力に対する耐性の測定
  • EN 1905 プラスチック配管システム 硬質ポリ塩化ビニルのパイプ、継手および材料 総塩素含有量に基づくポリ塩化ビニル含有量の評価方法
  • EN 580 プラスチック配管システム 非可塑化ポリ塩化ビニル (PVC-U) パイプ 指定温度での塩化メチレンに対する耐性の試験方法
  • EN 681-1 エラストマーシール. 上下水設備用のパイプジョイントシールの材料要件. パート 1: ゴム. 修正 A1-1998 および A2-2002 を含む; 統合正誤表 - 2002 年 8 月; 修正 A3-2005 を含む
  • EN 681-2 エラストマーシール 上下水道施設で使用されるパイプ接続シールの材料要件 パート 2: 熱可塑性エラストマー 修正版 A1-2002 および A2-2005 を含む
  • EN 727 プラスチックパイプおよび導管システム 熱可塑性プラスチックパイプおよび継手 ビカット軟化温度 (VST) の測定
  • EN 744 プラスチックパイプおよび導管システム 熱可塑性プラスチックパイプ 連続通風に対する耐性の試験方法
  • EN 922 プラスチックパイプおよびパイプ搬送システム 非可塑化ポリ塩化ビニルパイプおよび付属品 粘度値の決定および K 値の計算のための試験片の調製
  • EN ISO 1043-1:2001 プラスチック - 記号と略語 - 第 1 部: 基本ポリマーとその特性
  • EN ISO 1167-1:2006 流体伝達用の熱可塑性プラスチックパイプ、継手およびアセンブリ 内圧に対する耐性の測定 パート 1: 一般的な方法
  • EN ISO 1183-1 プラスチック. 非気泡プラスチックの密度を測定する方法. パート 1: 液浸法、比重瓶法および滴定法*2019-04-03 更新するには
  • EN ISO 2505 熱可塑性プラスチックパイプの長手方向回復試験方法とパラメータ (ISO 2505:2023)*2023-10-25 更新するには
  • EN ISO 3126 プラスチック配管システム プラスチック部品 寸法の決定
  • EN ISO 472:2001 プラスチックの語彙
  • EN ISO 580 プラスチックパイプおよび配管システム 射出成形熱可塑性継手 熱影響の視覚的評価方法 ISO 580-2005
  • EN ISO 9969 熱可塑性プラスチックパイプ リング剛性の決定 (ISO 9969:2016)*2016-01-01 更新するには

BS EN 1401-1:2009 発売履歴

  • 2023 BS EN 1401-1:2019+A1:2023 非加圧地下排水および廃水処理用のプラスチック配管システム用の非可塑化ポリ塩化ビニル (PVC-U) パイプ、継手およびシステムの仕様
  • 2009 BS EN 1401-1:2009 地下非加圧排水および下水用のプラスチック配管システム 非可塑化ポリエチレン (塩化ビニル) (PVC-U) 配管、継手およびシステムの仕様
  • 1998 BS EN 1401-1:1998 非加圧地下雨水管および下水道管用のプラスチック製配管システム 非可塑化ポリ塩化ビニル (PVC-U) パイプ、継手およびシステムの仕様
  • 1977 BS 5481:1977 重力沈下水道用非可塑性塩ビ管及び継手の規格



© 著作権 2024