ASTM E1557-09
建築部材及び関連現場作業の標準分類 統一フォーマットⅡ

規格番号
ASTM E1557-09
制定年
2009
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E1557-09(2015)
最新版
ASTM E1557-09(2020)e1
範囲
この分類では、ほとんどの建物に共通する主要コンポーネントとして建物要素を定義します。 この分類は、初期計画から運用、保守、廃棄に至るまでの建築プロジェクトの活動と参加者を結び付ける共通のスレッドです。 UNIFORMAT II のユーザーには、所有者、開発者、設備プログラマー、コスト プランナー、見積もり担当者、スケジューラー、建築家およびエンジニア、仕様作成者、運用および保守スタッフ、製造業者、および教育者が含まれます。 この分類は、次の作業を行うときに使用します。 設計プロセスの初期段階で、経済評価の要素ベースでコストを構造化する (実践 E 917、E 964、E 1057、E 1074、E 1121、および E 1804)。 UNIFORMAT II を使用すると、初期分析のコストが削減され、潜在的な節約の選択肢を制限する決定が下される前に、設計と運用の大幅な節約に貢献します。 計画、設計、建設時のコストの見積もりと管理。 UNIFORMAT II を使用して予算を準備し、設計を開始する前に要素コスト計画を確立します。 プロジェクト マネージャーはこれらを使用して、プロジェクトのコスト、時間、品質を管理し、設計とコストの目標を設定します。 UNIFORMAT II 建築要素設計コストの見積もりの例については、付録 X2 を参照してください。 バリューエンジニアリングのワークショップを実施します。 UNIFORMAT II をチェックリストとして使用して、建築プロジェクトにおける重要なコストのすべての要素に対する代替案が作業計画の創造性段階で分析されていることを確認します。 また、要素コスト データを使用して、システムを構築するためのコスト モデルの開発を促進します。 プロジェクトの初期マスター スケジュールを作成します。 プロジェクトは要素ごとに構築されるため、UNIFORMAT II は設計プロセスの開始時に建設スケジュールを準備するための適切な基礎となります。 リスク分析を実行します。 シミュレーションは、建築プロジェクトに着手する際の経済的リスクを評価する際に、建築コストの確率分布を作成するための手法の 1 つ (実践 E 1369) です。 UNIFORMAT II の個々の要素とグループ要素を使用して、要素コストの確率分布を作成します。 これらの分布から、プロジェクトの総コストの確率分布を構築して、許容可能なプロジェクトの偶発事象を確立したり、経済分析への入力として使用したりできます。 (どのような経済的手法を使用するかに関するガイダンスについては、実践 E 1185 を参照してください。 )コストマニュアルを構築し、建設、運営、保守のコストをデータベースに記録します。 要素形式のマニュアルまたはデータベースがあると、設計段階の早い段階で経済分析を合理的なコストで実行するのに役立ちます。 概念設計段階でプロジェクトの予備的な説明を構築します。 これにより、クライアントはプロジェクトの範囲を明確、簡潔、論理的な順序で説明することが容易になります。 これは、初期のコンセプト段階および予備設計段階でより詳細な要素見積もりを作成するための基礎を提供し、設計者の意図を明確に表明することで設計者や他の建築専門家間のコミュニケーションを強化します。 UNIFORMAT II に基づくサンプルの予備プロジェクト記述 (PPD) については、付録 X3 を参照してください。 コンピュータ支援設計システムの標準詳細のコーディングと参照。 これにより、たとえば建築家は、UNIFORMAT II 要素指定に従って外壁アセンブリを参照し、分類に従って構造化された標準詳細のデータベースを構築することができます。 この分類で説明されているように、UNIFORMAT II には、通常は建物に関連する現場工事が含まれますが、主要な土木工事には適用されません。 また、プロセスアプリケーションや取引見積りの作成にも適していません。

ASTM E1557-09 発売履歴

  • 2020 ASTM E1557-09(2020)e1 建築部品及び関連現場工事の標準分類 &x2014; 統一フォーマット II
  • 2009 ASTM E1557-09(2015) 建築部材および関連現場工事の標準分類 統一フォーマットⅡ
  • 2009 ASTM E1557-09 建築部材及び関連現場作業の標準分類 統一フォーマットⅡ
  • 2005 ASTM E1557-05e1 建築部材及び関連現場工事の標準分類 統一フォーマットⅡ
  • 2005 ASTM E1557-05 建築部材の標準分類とそれに対応する現場工事 統一フォーマットⅡ
  • 2002 ASTM E1557-02 建築部材の標準分類とそれに対応する現場作業 統一フォーマットⅡ
  • 2001 ASTM E1557-01 建築部材及び関連現場工事の標準分類 統一フォーマットⅡ
  • 1997 ASTM E1557-97e1 建築部材及び関連現場工事の標準分類 統一フォーマットⅡ



© 著作権 2024