BS EN 81-3:2000+A1:2008
リフトの建設と設置に関する安全規則 パート 3: 電動および油圧式自動旋回コンベヤ

規格番号
BS EN 81-3:2000+A1:2008
制定年
2001
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
に置き換えられる
BS EN 81-3:2000+A1:2008(2010)
最新版
BS EN 81-3:2000+A1:2008(2010)
交換する
BS EN 81-3:2000 95/709994 DC-1995 BS 5655-3:1989
範囲
1.1 この規格は、トラクションまたはポジティブドライブを備えた恒久的に設置された新しい電動サービスリフト、または昇降装置として定義され、定義された着陸レベルに対応し、車内が車両とみなされる油圧サービスリフトの建設および設置に関する安全規則を指定します。 寸法や構造上の理由から人が近づくことができないもので、ロープやチェーンで吊り下げられるか、ラムで支えられ、剛性の垂直ガイド レールまたは垂直方向の傾斜が 15°を超えず、電気または油圧で駆動されるガイド レールの間を移動するもの。 この規格は、定格荷重が 300 キログラムを超えず、人を移動させることを目的としていないサービス リフトを対象としています。 1.2 この標準の要件に加えて、特別な場合(爆発性雰囲気、極端な気候条件、地震条件、危険物の輸送など)には追加の要件が考慮されるものとします。 1.3 この規格には以下は含まれません。 a) 1.1 に記載されている以外のドライブを備えたサービスリフト。 b) この規格が適用される前に設置されたサービスリフトに対する重要な変更(付録 E を参照)。 c) パターノスター、鉱山用リフト、劇場用リフト、自動ケージ付き機器、建築および公共工事現場用のスキップおよびホイスト、船舶用ホイスト、海洋探査または掘削用のプラットフォーム、建設およびメンテナンス用機器などの昇降機器。 d) 垂直方向に対するガイド レールの傾斜が 15°を超える設置。 e) サービスリフトの輸送、設置、修理、解体時の安全。 f) 井戸の壁、車両、ビジョンパネルを含む乗り場のドアにガラスを使用する。 ただし、この標準を基礎として利用することもできます。 騒音と振動はサービスリフトの安全な使用に関係しないため、この規格では扱われません。 この規格では火災の伝播は扱われません。 1.4 かごにアクセスできないという条件を満たすために、かごの寸法は以下を超えてはなりません。 a) 床面積、1.0 平方メートル。 b) 深さは 1.0 m。 c) 高さの場合、1.20 m。 車両が複数の常設コンパートメントを備え、それぞれが上記の要件を満たす場合、高さ 1.20 m は制限されないものとします。 特に、物品の輸送のみを目的としているが、上記の数値のいずれかを超える寸法の車両を備えたリフト装置は、「サービスリフト」のカテゴリーに入れてはなりません。 1.5 この規格は、最大定格速度 1 m/s のサービスリフトの安全要件をカバーしています。 注記 より高い定格速度のサービスリフトの場合は、同じレベルの安全性を維持するために、追加の要件が必要に応じて適用されるものとします。

BS EN 81-3:2000+A1:2008 規範的参照

  • EN 50214 フラットPVCセットフレキシブルケーブル 【代替品:CENELEC HD 359 S2】*2024-04-09 更新するには
  • EN 60068-2-6 環境試験 パート 2-6: 試験 試験 Fc: 振動 (正弦波)*2008-02-01 更新するには
  • EN 60249-2-2 プリント回路基板パート 2: 仕様 仕様 No. 2: フェノールセルロース紙銅張積層板の経済的品質 (修正 A3:1994 および A4:1995 を含む)
  • EN 60249-2-3 プリント回路用基板 パート 2: 仕様 No. 3: 指定された可燃性 (垂直燃焼試験) を備えたエポキシ セルロース紙銅張積層板 (修正 A2:1994 および A3:1995 を含む)
  • EN 60742:1995 絶縁変圧器および安全絶縁変圧器の要件
  • EN 60947-4-1 低電圧開閉装置および制御装置 パート 4-1: コンタクタおよびモータスタータ 電気機械式コンタクタおよびモータスタータ*2010-04-01 更新するには
  • EN 60947-5-1 低電圧スイッチングおよび制御装置 第 5 部 制御回路装置およびスイッチング素子 第 1 節 電気機械制御回路装置*2017-12-01 更新するには
  • EN 62326-1 プリント基板 パート 1: 一般仕様 IEC 62326-1-2002*2002-06-01 更新するには
  • EN 81-1:1998 エレベーターの建設と設置に関する安全規則 パート 1: エレベーター 統合正誤表 - 1999 年 9 月、改訂 A1-2005 および A2-2004 を含む、現在最新
  • EN 81-2:1998 エレベーターの建設と設置に関する安全規則 パート 2: 油圧はしご 改訂 A1-2005 および A2-2004 を含む; 統合正誤表 - 1999 年 9 月; 現行のまま
  • EN 81-58:2003 エレベーターの構造と設置に関する安全規則 検査と試験 パート 58: エレベーター入口の防火試験*2003-07-01 更新するには
  • EN ISO 13857:2008 機械の安全性: 上腕と下腕が危険ゾーンに触れないようにするための安全距離 [置き換え: CEN EN 294、CEN EN 811]*2008-03-01 更新するには
  • HD 360 一般エレベーター用ゴム絶縁ケーブル
  • IEC 60747-5 修正 2 - 半導体デバイス - ディスクリートデバイスおよび集積回路 - パート 5: 光電子デバイス

BS EN 81-3:2000+A1:2008 発売履歴

  • 0000 BS EN 81-3:2000+A1:2008(2010)
  • 2001 BS EN 81-3:2000+A1:2008 リフトの建設と設置に関する安全規則 パート 3: 電動および油圧式自動旋回コンベヤ
  • 2001 BS EN 81-3:2000 エレベーターの建設と設置に関する安全規則 電動リフトおよび油圧リフト
  • 1995 BS 5655-14:1995 リフトおよびサービスリフト パート 14: 手動サービスリフトおよびプラットフォームホイストの仕様
  • 1970 BS 2655-6:1970 エレベーター、エスカレーター、動く歩道、バケットエレベーターの仕様 第6部:建築構造物に対する要求事項



© 著作権 2024