GB 18489-2008
管状蛍光灯およびその他の放電灯回路用のコンデンサ 一般要件および安全要件 (英語版)

規格番号
GB 18489-2008
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2008
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
最新版
GB 18489-2008
交換する
GB 18489-2001
範囲
この規格は、定格電圧が 1,000 V 以下、静電容量が 0.1 µF 以上、無効電力が 2.5 kvar 以下で、AC 電圧に連続的に耐えることができる自己修復コンデンサおよび非自己修復コンデンサの要件を指定しています。 コンデンサは、標高 3,000 m 以下の周波数 50 Hz または 60 Hz の放電ランプ回路に使用されます。 この規格は、ランプ回路と並列、直列、または直並列の組み合わせで使用するコンデンサを対象としています。 この規格は、金属化または金属箔電極を備えた、紙またはプラスチックフィルム、あるいはその両方の組み合わせで絶縁された含浸または非含浸コンデンサのみを対象としています。 この規格には、無線周波数干渉抑制コンデンサは含まれていません。 このようなコンデンサの要件については、GB/T 14472 を参照してください。 この規格のテストは型式テストであり、製造中の個々のコンデンサのテストは含まれません。

GB 18489-2008 規範的参照

  • GB 7000.1-2007 照明器具 パート 1: 一般要件とテスト
  • GB/T 13539.1 低電圧ヒューズ パート 1: 基本要件*2015-09-11 更新するには
  • GB/T 13539.2 低圧ヒューズ 第2部 業務用ヒューズ(主に産業用ヒューズ)に関する補足要求事項 標準化ヒューズシステム例A~K*2015-09-11 更新するには
  • GB/T 13539.3 低電圧ヒューズ 第 3 部:熟練者以外の使用を目的としたヒューズに関する補足要件(主に家庭用およびこれに類する用途を目的としたヒューズ) 標準化されたヒューズシステムの例 A ~ F*2017-11-01 更新するには
  • GB/T 13539.4 低電圧ヒューズ パート 4: 半導体装置の保護のためのヒューズリンクの補足要件*2016-04-25 更新するには
  • GB/T 13539.5 低電圧ヒューズ パート 5: 低電圧ヒューズ アプリケーション ガイド*2020-11-19 更新するには
  • GB/T 13539.6 低電圧ヒューズ パート 6: 太陽光発電システムを保護するためのヒューズリンクの補足要件*2013-02-07 更新するには
  • GB/T 13539.7 低電圧ヒューズ パート 4; 半導体装置保護のためのヒューズリンクの補足要件 パート 1 ~ 3: 標準化されたヒューズリンクの例
  • GB/T 18504-2001 管状蛍光灯およびその他の放電灯回路用コンデンサの性能要件
  • GB/T 5169.11 電気および電子製品の火災危険性試験 パート 11: グロー ワイヤー/熱線の基本試験方法 完成品のグロー ワイヤー燃焼性試験方法 (GWEPT)*2017-12-29 更新するには
  • IEC 60529:1989 エンクロージャによって提供される保護の程度 (IP コード)
  • IEC 60695-11-5 火災危険性試験 パート 11-5: 試験炎 針炎試験方法 機器検証試験の手配とガイダンス*2016-12-06 更新するには
  • ISO 4046-4:2002 紙、板紙、パルプとその用語解説 第4部 紙・板紙のグレードと加工品

GB 18489-2008 発売履歴

  • 2008 GB 18489-2008 管状蛍光灯およびその他の放電灯回路用のコンデンサ 一般要件および安全要件
  • 2001 GB 18489-2001 管状蛍光ランプおよびその他の放電ランプ回路用コンデンサの一般要件と安全要件
管状蛍光灯およびその他の放電灯回路用のコンデンサ 一般要件および安全要件



© 著作権 2024