EN ISO 8330:2008
ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ。

規格番号
EN ISO 8330:2008
制定年
2008
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
状態
に置き換えられる
EN ISO 8330:2014
最新版
EN ISO 8330:2022
範囲
この国際規格は、ホース業界で使用される用語を定義します。 用語は英語のアルファベット順にリストされています。 用語に 1 つ以上の同義語がある場合、同義語が優先用語の後に続き、アルファベット順にリストされます。 非推奨の同義語は「(非推奨)」で示されます。 「SEE」という表現は、その表現の前にある用語に関連する情報を含む別の用語 (必ずしも同義語ではありません) を指すために使用されます。 この国際規格は 2 つのセクションに分かれています。 2.1: ホース用語。 および 2.2: ホースアセンブリの用語 (付録 A: ISO および CEN 規格のゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリの構造に応じた電気抵抗の推奨用語と制限を含む)。

EN ISO 8330:2008 発売履歴

  • 2022 EN ISO 8330:2022 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ。
  • 2014 EN ISO 8330:2014 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ。
  • 2008 EN ISO 8330:2008 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ。
  • 2000 EN ISO 8330:2000 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ。



© 著作権 2024