DIN ISO 6199:2008
マイクロフィルム化技術 16 mm および 35 mm の銀ゼラチン タイプのマイクロフィルムでの文書のマイクロフィルム化 操作手順 (ISO 6199-2005)

規格番号
DIN ISO 6199:2008
制定年
2008
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN ISO 6199:2008-12
最新版
DIN ISO 6199:2008-12
交換する
DIN ISO 6199:1995
範囲
この国際規格は、カメラオペレーターが適切な表示品質と読みやすさを備えたマイクロフィルムを作成し、許容可能な品質のスキャン画像を生成できる手順を指定します。 この国際規格は、マイクロフィルム上の画像の向き、非画像領域の使用、マイクロフィルムの識別を容易にするために必要な情報など、文書を 16 mm および 35 mm の銀ゼラチン マイクロフィルムにマイクロフィルム化する方法を規定しています。 この国際規格は、回転カメラおよび遊星カメラを使用したマイクロフィルム撮影に適用されます。 この国際規格は、特定の国際規格が存在する技術図面、地図、計画、新聞の撮影には適用されません[1-3]。

DIN ISO 6199:2008 規範的参照

  • ISO 10550:1994 マイクロ写真技術プラットフォーム写真システムの性能をテストするためのテスト基準
  • ISO 11962:2002 マイクロ写真撮影 16 mm および 35 mm マイクロフィルム用のイメージングマーク付き (レーダー表示画像)
  • ISO 18906:2000 写真フィルム用安全フィルムの画像材料仕様書
  • ISO 3334 マイクロフィルム技術 ISO No. 2 解像度テストチャート 説明と使用法
  • ISO 6148:2001 写真マイクロフィルム、リール、スプールの寸法
  • ISO 6196 マイクロフィルム技術語彙パート 8: アプリケーション バイリンガル版
  • ISO 6200:1999 マイクロフィルム技術のソースドキュメント 第一世代銀ゼラチンマイクロフォームの密度仕様と試験方法
  • ISO 9878:1990 マイクロフィルム化技術 マイクロフィルム化で使用される図記号
  • ISO/TR 10200:1990 マイクロフィルムの法的地位

DIN ISO 6199:2008 発売履歴

  • 2008 DIN ISO 6199:2008-12 マイクロフィルム化 - 16 mm および 35 mm の銀ゼラチン タイプのマイクロフィルムでの文書のマイクロフィルム化 - 操作手順 (ISO 6199:2005)
  • 2008 DIN ISO 6199:2008 マイクロフィルム化技術 16 mm および 35 mm の銀ゼラチン タイプのマイクロフィルムでの文書のマイクロフィルム化 操作手順 (ISO 6199-2005)
  • 1970 DIN ISO 6199:1995-06 顕微鏡写真 - 16 mm および 35 mm の銀ゼラチンタイプのマイクロフィルムでの文書のマイクロフィルム化 - 操作手順
  • 0000 DIN ISO 6199:1995
マイクロフィルム化技術 16 mm および 35 mm の銀ゼラチン タイプのマイクロフィルムでの文書のマイクロフィルム化 操作手順 (ISO 6199-2005)



© 著作権 2024