EN ISO 16000-5:2007
室内空気 パート 5: 揮発性有機化合物 (VOC) のサンプリング方法

規格番号
EN ISO 16000-5:2007
制定年
2007
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN ISO 16000-5:2007
交換する
prEN ISO 16000-5:2006
範囲
ISO 16000 のこの部分は、揮発性有機化合物 (VOC) の室内汚染測定戦略の計画を支援することを目的としています。 測定の結果は、たとえば是正措置の必要性など、広範囲にわたる影響を与える可能性があるため、特に重要です。 不適切な測定戦略は、測定手順自体よりも大きな範囲で、測定結果の完全な不確実性に寄与する可能性があります。 ISO 16000 のこの部分では、ISO 16000-1 で定義されている室内環境の定義が使用されています。

EN ISO 16000-5:2007 規範的参照

  • ISO 16000-1:2004 室内空気 パート 1: サンプリング方法の一般的な側面
  • ISO 16000-6:2004 室内空気 パート 6: Tenax TA 吸収剤、加熱脱着、MS/FID ガスクロマトグラフィーによるアクティブサンプリングによる室内空気および実験室空気中の揮発性有機化合物の測定
  • ISO 16000-8:2007 室内空気 パート 8: 建物内の特殊な換気条件下での局所空気滞留時間の決定*2007-06-01 更新するには
  • ISO 16017-1:2000 屋内、周囲および職場の空気中の吸着管/熱脱離/キャピラリーガスクロマトグラフィーによる揮発性有機化合物のサンプリングと分析 パート 1: ポンプサンプリング
  • ISO 16017-2:2003 屋内、周囲および職場の空気 吸着管/加熱脱離/キャピラリーガスクロマトグラフィーによる揮発性有機化合物のサンプリングと分析 パート 2: 拡散サンプリング

EN ISO 16000-5:2007 発売履歴

  • 2007 EN ISO 16000-5:2007 室内空気 パート 5: 揮発性有機化合物 (VOC) のサンプリング方法
室内空気 パート 5: 揮発性有機化合物 (VOC) のサンプリング方法



© 著作権 2024