ISO 32000-1:2008
ファイル管理、ポータブル ファイル形式、パート 1: PDF 1.7

規格番号
ISO 32000-1:2008
制定年
2008
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 32000-1:2008
範囲
この国際規格は、ユーザーが電子文書を作成した環境や表示または印刷する環境に関係なく電子文書を交換および表示できるようにするために、電子文書を表現するためのデジタル形式を規定しています。 PDF を作成するソフトウェアの開発者を対象としています。 ファイル (適合製品)、既存の PDF ファイルを読み取り、その内容を表示および対話のために解釈するソフトウェア (適合リーダー)、およびその他のさまざまな目的で PDF ファイルを読み書きする PDF 製品 (適合製品)以下に、紙または電子ドキュメントを PDF 形式に変換するための具体的なプロセスを示します。 〜 レンダリングの具体的な技術設計、ユーザー インターフェイス、または実装または操作の詳細。 ~ 媒体や保管条件など、これらの文書を保管する具体的な物理的方法。 ~ PDF フライまたはリーダーの適合性を検証する方法。 ~ 必要なコンピュータ ハードウェアおよび/またはオペレーティング システム。

ISO 32000-1:2008 規範的参照

  • ANSI X3.4-1986 情報システム コード文字セット 情報交換用の 7 桁の米国国家標準コード
  • ISO 15076-1:2005 画像技術のカラー管理 アーキテクチャ、プロファイル レイアウトおよびデータ構造 パート 1: ICC.1:2004-10 に基づく
  • ISO 3166-1:2006 国とその地域の名前コード パート 1: 国コード
  • ISO 3166-2:1998 国とその地域名のコード パート 2: 国の市外局番
  • ISO 639-1:2002 言語名コード その 1: α-2 コード
  • ISO 639-2:1998 言語名コード パート 2: 文字 3 コード
  • ISO/IEC 10918-1:1994 情報技術における連続階調静止画像のデジタル圧縮およびエンコードに関する要件とガイドライン
  • ISO/IEC 15444-2:2004 情報技術 JPEG 2000 画像コーディング システム: 拡張機能
  • ISO/IEC 8824-1:2002 情報技術 抽象構文表記 1 (ASN.1): 基本表記仕様
  • ISO/IEC 9541-1:1991 情報技術フォント情報交換パート 1: アーキテクチャ

ISO 32000-1:2008 発売履歴

  • 2008 ISO 32000-1:2008 ファイル管理、ポータブル ファイル形式、パート 1: PDF 1.7
ファイル管理、ポータブル ファイル形式、パート 1: PDF 1.7



© 著作権 2024