ASTM F1216-07b
樹脂含浸管の反転・加硫による既設ライン・配管補修の標準施工

規格番号
ASTM F1216-07b
制定年
2007
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM F1216-08
最新版
ASTM F1216-22
範囲
この手法は、既存の導管に樹脂含浸チューブを逆さまにして使用する導管の改修に携わる設計者、指定者、規制当局、所有者、および検査機関が使用するものです。 どのような慣行であっても、特定の作業条件に応じて変更が必要になる場合があります。 1.1 この実践では、静水頭または空気圧を使用して既存の導管に反転させて樹脂を含浸させた可撓性チューブを設置することにより、パイプラインおよび導管 (直径 4 ~ 108 インチ) を再構築する手順について説明します。 チューブ内に熱水を循環させるか、制御された蒸気を導入することで樹脂を硬化させます。 硬化すると、完成したパイプは連続してしっかりとフィットします。 この再構築プロセスは、下水道、雨水下水道、プロセス配管、電線管、換気システムなど、さまざまな重力および圧力の用途に使用できます。 1.2 インチ ポンド単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内に示されている値は情報提供のみを目的としています。 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 具体的な注意事項については、7.4.2 を参照してください。

ASTM F1216-07b 規範的参照

  • ASTM D1600 プラスチックに関する略語の標準用語
  • ASTM D3839 ガラス繊維強化熱硬化性樹脂パイプの地中埋設の標準的な実施方法
  • ASTM D543 プラスチックの耐薬品性の標準試験方法
  • ASTM D638 プラスチックの引張特性の標準試験方法
  • ASTM D790 非強化プラスチックおよび強化プラスチックおよび電気絶縁材料の曲げ特性の標準試験方法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM D903 接着剤の剥離または剥離強度の標準試験方法
  • ASTM F412 プラスチック配管システムに関する標準用語

ASTM F1216-07b 発売履歴

  • 2022 ASTM F1216-22 樹脂含浸管の反転および硬化による既設管および導管の補修の標準的な方法
  • 2021 ASTM F1216-21 樹脂含浸管の反転・硬化による既設管・管の補修の標準施工
  • 2016 ASTM F1216-16 樹脂含浸管 逆加硫状態の既設ライン・管の更生
  • 2009 ASTM F1216-09 樹脂含浸管反転および加硫による既設ラインおよび配管の修復の標準的な手法
  • 2008 ASTM F1216-08 樹脂含浸管 逆加硫状態の既設ライン・管の更生
  • 2007 ASTM F1216-07b 樹脂含浸管の反転・加硫による既設ライン・配管補修の標準施工
  • 2007 ASTM F1216-07a 樹脂含浸管の反転・加硫による既設ライン・配管補修の標準施工
  • 2007 ASTM F1216-07 樹脂含浸管の反転・硬化による既設管・管の補修の標準施工
  • 2006 ASTM F1216-06 樹脂含浸管の反転・加硫による既設ライン・配管補修の標準施工
  • 2005 ASTM F1216-05 樹脂含浸管の反転・加硫による既設ライン・配管補修の標準施工
  • 2003 ASTM F1216-03 樹脂含浸管の反転・加硫による既設ライン・配管補修の標準施工
  • 1998 ASTM F1216-98 樹脂含浸管 逆加硫状態の既設ライン・管の更生
樹脂含浸管の反転・加硫による既設ライン・配管補修の標準施工



© 著作権 2024