ASTM E1394-97
臨床機器とコンピュータシステム間の情報転送

規格番号
ASTM E1394-97
制定年
1997
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
 2002-01
最新版
ASTM E1394-97
に置き換えられる
ANSI/NCCLS
範囲
1.1 この規格は、臨床機器とコンピュータ システム間のリモート要求と結果の双方向デジタル伝送を対象としています。 これは、臨床機器とコンピュータ システムの間で臨床結果と患者データを交換するために必要な共通の規約を文書化することを目的としています。 この規格は、臨床機器とコンピュータ システムの間で情報を転送するためのメッセージの内容を指定します。 これにより、このような 2 つのシステムが論理リンクを確立して、結果、要求、または人口統計情報を標準的かつ解釈可能な形式で送信するためのテキストを通信できるようになります。 この規格は、工業分析や研究開発環境における一般的な分析機器には必ずしも適用されません。 1.2 この標準仕様は、定義された通信プロトコルによって臨床機器とコンピュータ システムの間で交換されるメッセージの構造に適用することを目的としています。 低レベルの通信プロトコルとデータ転送要件は、この標準の範囲を超えています。 低レベルのデータ転送通信の標準を詳述する別の仕様が ASTM から入手可能です。 1.3 この標準は、メッセージの内容を構造化し、その構造内に含まれるデータ要素を表現するための規則を指定します。 すべてのテキスト指向の臨床機器に適用できます。 これは、臨床現場でコンピュータと機器を接続するための共通規約を提供するために特別に作成されました。 また、診療所、診療所、サテライト研究所などの臨床現場でのインターフェース機器にも適用できます。

ASTM E1394-97 規範的参照

  • ASTM E1238 独立したコンピュータ システム間で臨床観察を転送可能
  • ASTM E1239 予約・登録、入院、退院、転院の提示の標準業務 電子カルテ用 R-ADT システム EHR システム*2024-04-09 更新するには
  • ASTM E1381 臨床検査機器とコンピュータ システム間で情報を転送するための低レベル プロトコル
  • ISO 5218 情報を交換する人の性別の表現

ASTM E1394-97 発売履歴

  • 1997 ASTM E1394-97 臨床機器とコンピュータシステム間の情報転送
臨床機器とコンピュータシステム間の情報転送



© 著作権 2024