ASTM E1655-00
赤外多変量質量分析の標準的な手法

規格番号
ASTM E1655-00
制定年
2000
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E1655-04
最新版
ASTM E1655-17
範囲
1.1 これらの実践は、材料の物理的または化学的特性を決定する際に使用される赤外分光計の多変量校正のガイドをカバーします。 これらの実践は、近赤外 (NIR) スペクトル領域 (約 780 ~ 2500 nm) から中赤外 (MIR) スペクトル領域 (約 4000 ~ 400 cm-1) で行われる分析に適用できます。 ここでは特に中赤外分析と近赤外分析を扱いますが、ここに含まれる数学的および手順の詳細の多くは、他の形式の分光法を使用して行われる多変量定量分析にも適用できます。 他の形式の分光法を使用した多変量定量分析の典型的かつベストプラクティスは、ここで説明する中赤外分光法および近赤外分光法の実践とは異なる可能性があることにユーザーは注意してください。 1.2 IR 校正を開発するためのデータの収集および処理手順の概要が説明されています。 定義、用語、およびキャリブレーション手法について説明します。 校正モデルの性能を検証するための基準が説明されています。 1.3 これらの実践を実行するには、IR 分光計がメーカーの仕様に従って設置されている必要があります。 さらに、校正時および検証時に、分析装置が製造元によって指定された条件で動作していることを前提としています。 1.4 これらの実践は、定量分析のために近赤外スペクトル領域および中赤外スペクトル領域で日常的に適用される技術をカバーしています。 ここで概説した実践方法は、粗い固体、微粉砕した固体、および液体の一般的なケースをカバーしています。 対象となるすべての技術では、データの収集と分析にコンピューターを使用する必要があります。 1.5 これらの実践では、多変量キャリブレーションを検査して、ここで定義された要件に適合するかどうかを判断するためのアンケートが提供されます。 1.6 一部の多変量分光分析、干渉およびマトリックス効果については、は十分に小さいため、最終的に分析されるサンプルよりも実質的に少ない化学成分を含む混合物を使用して校正することが可能です。 これらの代理方法は一般に、本明細書で説明する多変量数学を利用するが、特に外れ値の処理に関しては、本明細書で説明する手順には準拠していない。 代理メソッドは、ここで説明されている数学を利用していることを示しているかもしれませんが、ここで説明されている手順に従うと主張すべきではありません。 1.7 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM E1655-00 発売履歴




© 著作権 2024