ASTM E1127-03
ヘリカル電子分光法による深さプロファイリングの標準ガイド

規格番号
ASTM E1127-03
制定年
2003
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E1127-08
最新版
ASTM E1127-08(2015)
範囲
オージェ電子分光法により、表面付近の固体表面の化学的および物理的状態に関する情報が得られます。 非破壊深さプロファイリングは、この表面付近の領域に限定されます。 クレーターの深さと膜厚を測定する技術は (35) に記載されています。 イオンスパッタリングは主に 1μm 程度未満の深さで使用されます。 アングル ラッピングまたは機械的クレータは、主に 1 μm 程度を超える深さに使用されます。 界面を調査するための深さプロファイリング法の選択は、表面粗さ、界面粗さ、および膜厚に依存します (1)。 3 1.1 このガイドでは、オージェ電子分光法における深さプロファイリングに使用される手順について説明します。 1.2 深さプロファイリングのガイドラインは、次のとおりです。 :イオンスパッタリング6角度ラッピングと断面加工7機械的クレータリング8非破壊深さプロファイリング91.3 この規格は、その使用に関連する安全上の問題がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM E1127-03 規範的参照

  • ASTM E1634 スパッタリング火炎深さ測定の標準ガイド
  • ASTM E673 表面解析に関する標準用語
  • ASTM E684 固体表面のスパッタリング深さプロファイリングのための大口径イオンビームの電流密度をおおよそ決定するための標準的な手法
  • ASTM E827 オージェ電子分光法のピークによって元素を識別するための標準的な手法

ASTM E1127-03 発売履歴

  • 2008 ASTM E1127-08(2015) オージェ電子分光法における深さプロファイリングの標準ガイド
  • 2008 ASTM E1127-08 オージェ電子分光法における深さプロファイリングの標準ガイド
  • 2003 ASTM E1127-03 ヘリカル電子分光法による深さプロファイリングの標準ガイド
  • 1991 ASTM E1127-91(1997) オージェ電子分光法における深さプロファイリングの標準ガイド
ヘリカル電子分光法による深さプロファイリングの標準ガイド



© 著作権 2024