ISO 10705-3:2003
水質 バクテリオファージの検査と計数 パート 3: 水中のバクテリオファージ濃度の検証方法

規格番号
ISO 10705-3:2003
制定年
2003
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 10705-3:2003
範囲
ISO 10705 のこの部分では、水からのバクテリオファージの濃縮方法の性能を評価するための一般原則を指定しています。 1 ミリリットルあたり < 3 pfp (プラーク形成粒子) が含まれると予想される水サンプルには、濃縮が推奨されます。 濃縮方法は、懸濁物質および/または溶解物質の量と性質が濃縮手順を妨げない限り、あらゆる種類の水に適用できます。 ISO 10705 のこの部分では、濃縮方法の具体的な詳細は説明されていませんが、特定の種類および量の水に対する特定の方法の適合性を評価するための基本原則の概要が説明されています。 付録 A には、満足のいく方法とその応用分野の例が記載されています。

ISO 10705-3:2003 規範的参照

  • ISO 10705-1 水質ファージの検査と計数 パート 1: この RNA ファージの F-計数
  • ISO 10705-2 水質バクテリオファージの検査と計数その2:コリファージの計数
  • ISO 10705-4 水質バクテリオファージの調査と数え上げ その4:バクテロイデスに感染しやすいバクテリオファージの数え上げ
  • ISO 3696:1987 分析研究所における水使用の仕様と試験方法
  • ISO 6887-1 食物連鎖の微生物学*2024-03-01 更新するには
  • ISO 8199 水耕栽培における微生物計数法の一般的なガイドライン*2018-09-30 更新するには
  • ISO/IEC Guide 2 標準化と関連活動 一般的な用語*2004-01-01 更新するには

ISO 10705-3:2003 発売履歴

  • 2003 ISO 10705-3:2003 水質 バクテリオファージの検査と計数 パート 3: 水中のバクテリオファージ濃度の検証方法
水質 バクテリオファージの検査と計数 パート 3: 水中のバクテリオファージ濃度の検証方法



© 著作権 2024