BS EN 61071:2007
パワーコンデンサ

規格番号
BS EN 61071:2007
制定年
2008
出版団体
British Standards Institution (BSI)
最新版
BS EN 61071:2007
交換する
05/30134428 DC-2005 BS EN 61071-1:1997 BS EN 61071-2:1996
範囲
この国際規格は、パワー エレクトロニクス用途のコンデンサに適用されます。 これらのコンデンサが使用されるシステムの動作周波数は通常最大 15kHz ですが、パルス周波数は動作周波数の最大 5 ~ 10 倍になる場合があります。 この規格では、エンクロージャに取り付けられるときにコンポーネントとしてみなされる AC コンデンサと DC コンデンサが区別されます。 この規格は、過電圧保護、DC および AC フィルタリング、スイッチング回路、DC エネルギー貯蔵、補助インバータなど、多数の用途向けの非常に広範囲のコンデンサ技術をカバーしています。 以下のものはこの規格から除外されます。 – 誘導発熱用コンデンサ40 Hz ~ 24,000 Hz の周波数で動作するプラント (IEC 60110-1 および IEC 60110-2 を参照)。 – モーター用途などのコンデンサー (IEC 60252-1 および IEC 60252 -2 を参照)。 – 電源ネットワーク内の 1 つ以上の高調波をブロックするための回路で使用されるコンデンサ。 – 蛍光灯や放電灯に使用される小型の AC コンデンサ (IEC 61048 および IEC 61049 を参照)。 – 無線干渉を抑制するためのコンデンサ (IEC 60384-14 を参照)。 – 定格電圧が 1,000 V を超える AC 電源システム用のシャント コンデンサ (IEC 60871-1 および IEC 60871-2 を参照)。 – 定格電圧が 1,000 V 以下の AC システム用の自己修復タイプのシャント パワー コンデンサ (IEC 60831-1 および IEC 60831-2 を参照)。 – 定格電圧が 1,000 V 以下の AC システム用の非自己修復タイプのシャント パワー コンデンサ (IEC 60931-1 および IEC 60931-2 を参照)。 – 電源回路には使用されない電子コンデンサ。 – 電力システム用の直列コンデンサ (IEC 60143 を参照)。 – 結合コンデンサおよびコンデンサ分割器 (IEC 60358 を参照)。 – 電子レンジ用コンデンサ (IEC 61270-1 を参照)。 – 鉄道用途のコンデンサ (IEC 61881 を参照)。 適用例は第 9.1 項に記載されています。

BS EN 61071:2007 規範的参照

  • IEC 60068-2-6 環境試験 パート2-6:試験 試験Fc:振動(正弦波)
  • IEC 60071-1 断熱調整 - パート 1: 定義、原則、ルール*2019-08-08 更新するには
  • IEC 60071-2 断熱コーディネート パート 2: アプリケーションガイド*2023-05-24 更新するには
  • IEC 60269-1 低電圧ヒューズ パート 1: 一般要件*2014-06-01 更新するには
  • IEC 60664-1 IEC 60664-1-cor1{ed3.0}b*2024-04-09 更新するには
  • IEC 60947-1 正誤表 1 低圧開閉装置および制御装置パート 1: 一般規則*2022-12-20 更新するには

BS EN 61071:2007 発売履歴

パワーコンデンサ



© 著作権 2024