ISO/IEC 9594-7:2001
情報技術、オープン システム相互接続、カタログ: オブジェクト カテゴリの選択

規格番号
ISO/IEC 9594-7:2001
制定年
2001
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO/IEC 9594-7:1998/Cor 1:2002
最新版
ISO/IEC 9594-7:2020
範囲
この推奨事項 |国際標準では、ディレクトリのさまざまなアプリケーションにわたって役立つ、多数のオブジェクト クラスと名前形式が定義されています。 オブジェクト クラスの定義には、そのクラスのオブジェクトに関連する多数の属性タイプのリストが含まれます。 名前形式の定義には、それが適用されるオブジェクト クラスの名前と、そのクラスのオブジェクトの名前の形成に使用される属性のリストが含まれます。 これらの定義は、ディレクトリ情報の管理を担当する管理権限によって使用されます。 どの管理権限も、独自のオブジェクト クラスまたはサブクラスを定義し、任意の目的に名前形式を定義できます。 注 1 - これらの定義では、ITU-T Rec. で指定された表記法が使用される場合と使用されない場合があります。 X.501 IISO/IEC 9594-2。 注 2 - この推奨事項で定義されているオブジェクト クラスを使用することをお勧めします。 国際標準、またはそれから派生したサブクラス、またはこの勧告で定義された名前形式 |国際標準は、セマンティクスがアプリケーションに適切である場合は常に、新しい標準の生成よりも優先して使用されます。 管理当局は、選択されたオブジェクト クラスと名前形式の一部またはすべてをサポートしたり、追加のものを追加したりする場合があります。 すべての管理権限は、ディレクトリが独自の目的で使用するオブジェクト クラス (トップ、エイリアス、および DSA オブジェクト クラス) をサポートする必要があります。

ISO/IEC 9594-7:2001 発売履歴

  • 2020 ISO/IEC 9594-7:2020 情報技術、オープン システム相互接続、カタログ: 選択されたオブジェクト クラス
  • 2017 ISO/IEC 9594-7:2017 情報技術、オープン システムの相互接続、目次、パート 7: オブジェクト レベルの選択
  • 2014 ISO/IEC 9594-7:2014 情報技術、オープン システム相互接続、目次、パート 7: オブジェクト レベルの選択
  • 2012 ISO/IEC 9594-7:2008/Cor 1:2012 情報技術. オープン システム相互接続. 目次. ターゲット カテゴリを選択. 技術正誤表 1
  • 2008 ISO/IEC 9594-7:2008 情報技術、オープン システム相互接続、カタログ: 選択されたオブジェクト カテゴリ
  • 2005 ISO/IEC 9594-7:2005 IT オープン システム相互接続カタログ: オブジェクト カテゴリの選択
  • 2002 ISO/IEC 9594-7:1998/Cor 1:2002 情報技術、オープンシステム相互接続、目次: オブジェクト カテゴリの選択、技術修正点 1
  • 2001 ISO/IEC 9594-7:2001 情報技術、オープン システム相互接続、カタログ: オブジェクト カテゴリの選択
  • 1998 ISO/IEC 9594-7:1998 情報技術、オープン システム相互接続、目次、ターゲット カテゴリの選択
  • 1995 ISO/IEC 9594-7:1995 情報技術、オープン システム相互接続、カタログ: 選択されたオブジェクト クラス
  • 1992 ISO/IEC 9594-7:1990/Cor 2:1992 情報技術、オープン システム相互接続、目次: 選択されたオブジェクト クラスの技術正誤表 2
  • 1991 ISO/IEC 9594-7:1990/Cor 1:1991 情報技術、オープン システム相互接続、目次: 選択されたオブジェクト クラスの技術正誤表 1
  • 1990 ISO/IEC 9594-7:1990 情報技術、オープン システムの相互接続、目次、パート 7: オブジェクト カテゴリの選択



© 著作権 2024