SAE J525-2007
曲げおよびフレア加工用の焼きなまし溶接および冷間引き抜き軟鋼管

規格番号
SAE J525-2007
制定年
2007
出版団体
Society of Automotive Engineers (SAE)
状態
 2016-09
に置き換えられる
SAE J525-2016
最新版
SAE J525-2016
範囲
この SAE 規格は、圧力ラインとしての使用や、曲げ、フレア、成形、およびろう付けに適した品質のチューブを必要とするその他の用途での使用を目的とした、規格化された電縫溶接、冷間引抜単層低炭素鋼圧力チューブを対象としています。

SAE J525-2007 規範的参照

  • ISO 10583:1993 航空宇宙用流体システムの導管/コンポーネントの試験方法
  • ISO 3305:1985 裸端溶接精密鋼管の技術納入条件
  • ISO 5598:1985 流体伝達システムとコンポーネント、用語集、2 か国語版
  • ISO 8434-2:2007 油圧トランスミッションと一般的な金属管接続部 パート 2: 37° フレア管継手
  • ISO 8434-3:2005 流体伝達用および一般用途の金属管継手パート 3: O リングエンドシール管継手
  • SAE J1065-2003 鋼製油圧管の公称基準使用圧力
  • SAE J1453-2002 配管継手Oリングの面シール
  • SAE J1677-2004 鋼管および白銅管の試験と手順
  • SAE J2551-2001 流体導体金属パイプ用途の推奨実践方法
  • SAE J2592-2006 炭素鋼鋼管の概要 炭素鋼鋼管の非破壊検査
  • SAE J2658-2003 流体動力および一般目的の金属管導体アセンブリ 油圧流体動力金属管アセンブリの試験方法
  • SAE J409-1995 熱間鋼または鋳鋼の特定の化学分析における製品分析の許容偏差
  • SAE J514-2004 油圧配管継手
  • SAE J533-2007 配管拡張

SAE J525-2007 発売履歴

  • 2016 SAE J525-2016 溶接および冷間引き抜き軟鋼管を曲げおよびフレア加工のために焼鈍したもの
  • 2007 SAE J525-2007 曲げおよびフレア加工用の焼きなまし溶接および冷間引き抜き軟鋼管
  • 1999 SAE J525-1999 溶接および冷間引き抜き軟鋼管を曲げおよびフレア加工のために焼鈍したもの
  • 1996 SAE J525-1996 溶接および冷間引き抜き軟鋼管を曲げおよびフレア加工のために焼鈍したもの
  • 1991 SAE J525-1991 溶接および冷間引き抜き軟鋼管を曲げおよびフレア加工のために焼鈍したもの
  • 1986 SAE J525-1986 曲げおよびフレア加工用の焼きなまし溶接および冷間引き抜き軟鋼管
  • 1980 SAE J525-1980 溶接および冷間引き抜き軟鋼管を曲げおよびフレア加工のために焼鈍したもの
  • 1958 SAE J525-1958 溶接および冷間引き抜き軟鋼管を曲げおよびフレア加工のために焼鈍したもの



© 著作権 2024