ISO 8434-2:2007
油圧トランスミッションと一般的な金属管接続部 パート 2: 37° フレア管継手

規格番号
ISO 8434-2:2007
制定年
2007
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 8434-2:2007
範囲
ISO 8434 のこの部分では、外径 6 mm ~ 50.8 mm の鉄および非鉄チューブでの使用に適した 37° フレア コネクタの設計と性能に関する一般要件と寸法要件を指定します。 これらのコネクタは、ISO 8434 のこの部分で指定されている圧力と温度の制限内で流体力および一般用途で使用するためのものです。 これらは、ISO 6149-1、ISO 1179- に従ってポートにチューブおよびホース継手を接続することを目的としています。 1、ISO 9974-1 および ISO 11926-1。 (関連するホース継手の仕様については、ISO 12151-5 を参照してください。 ) これらのコネクタは、表 1 に示す使用圧力で動作する油圧システムに金属間シールを備えたフルフロー接続を提供します。 システムの圧力には多くの要因が影響するため、が満足に動作するとしても、これらの値は保証された最小値として理解されないものとします。 すべてのアプリケーションについて、必要な性能レベルが満たされていることを確認するために、十分なテストを実施し、その結果をユーザーとメーカーの両方がレビューする必要があります。 注 1 油圧流体動力アプリケーションの新しい設計については、9.6 に記載されている要件を参照してください。 アプリケーションの要件によりエラストマー シールの使用が許可されている場合は、国際規格に準拠し、エラストマー シールを組み込んだコネクタ設計が推奨されます。 注 2 指定された圧力および/または温度制限外の条件下での使用については、5.5 を参照してください。 スリーブを交換することで、メートル管とインチ管の両方に対応できます (図 7 を参照)。 これまで、これらのコネクタは主にインチ チューブで使用されてきました。 新しい設計や将来の設計では、メートルチューブの使用が推奨されます。 ISO 8434 のこの部分では、37° フレア コネクタの性能および認定テストも規定しています。

ISO 8434-2:2007 規範的参照

  • ISO 10763 油圧流体パワー - 平端シームレス溶接精密鋼管 - 寸法と公称使用圧力*2020-06-26 更新するには
  • ISO 1127 ステンレス鋼管の寸法、許容差、単位長さあたりの呼び質量
  • ISO 1179-1 一般および油圧トランスミッションの接続 エラストマーシールまたは金属間シールを備えた ISO 228-1 標準ねじのオリフィスとスタッド端部 パート 1: ねじ付きオリフィス*2013-11-01 更新するには
  • ISO 1179-2 汎用および流体動力接続 ISO 228-1 に準拠したエラストマーまたは金属対金属シールを備えたポートおよびスタッド端部 パート 2: エラストマー シールを備えたヘビーデューティ (S シリーズ) およびライトデューティ (L シリーズ) ネジエンド(Eタイプ)*2022-11-10 更新するには
  • ISO 1179-3 一般および油圧トランスミッションの接続 ISO 228-1 ネジ付き開口部とエラストマー シールまたは金属間シールを備えたスタッド端部 パート 3: リテーナ リング付き O リング シール (タイプ G および H) 密閉型軽量 (L シリーズ) スタッド終わり
  • ISO 1179-4 汎用および油圧トランスミッション用の接続 ISO 228-1 ネジ付き開口部およびエラストマー シールまたは金属間シールを備えたスタッド エンド パート 4: 金属間シール付きユニバーサル ネジのみ (タイプ B) カラム エンド
  • ISO 11926-1 一般トランスミッションおよび油圧トランスミッションの接続 ISO 725 ネジおよび O リング シールを備えたポートとネジ端 パート 1: 皿溝に O リング シールを備えたポート
  • ISO 228-1:2000 非ねじシール管用ねじ パート 1: マーキング、寸法および公差
  • ISO 261 ISOユニバーサルメートルねじ - 一般計画
  • ISO 263 ISO インチねじ、ねじ、ボルト、ナットの一般的な計画と選択、直径範囲 0.06 ~ 6 インチ
  • ISO 3304 平滑端精密継目無鋼管の技術納入条件
  • ISO 3305 裸端溶接精密鋼管の技術納入条件
  • ISO 4759-1:2000 ファスナーの公差 パート 1: ボルト、ネジ、ボルト、ナット 製品グレード A、B、C
  • ISO 5598 流体動力システムおよびコンポーネント - 用語集*2020-01-06 更新するには
  • ISO 5864:1993 ISO インチねじ、許容差と公差
  • ISO 6149-1 油圧トランスミッションと一般的な接続 ISO 261 メートルねじと O リング シールを備えたポートとスタッド エンド パート 1: O リング シール用の切頭ハウジングを備えたポート*2022-06-13 更新するには
  • ISO 6149-3 油圧トランスミッションおよび一般目的のパイプカップリング ISO 261 ねじおよび O リングシールを備えたポートおよびねじ端部 パート 3: 軽量 (L シリーズ) スタッド端部の寸法、設計、試験方法および技術 必須
  • ISO 68-2 ISO ユニバーサルねじ - 基本輪郭と設計輪郭 - パート 2: インペリアルねじ*2023-09-01 更新するには
  • ISO 9227 人工大気中での腐食試験 — 塩水噴霧試験 — 修正 1: 警告の脚注*2024-02-19 更新するには
  • ISO 9974-1 一般および油圧トランスミッション用途向けの ISO 261 弾性スレッドまたは金属間シールを備えたバルブおよびスタッドエンド パート 1: ねじ付きバルブ
  • ISO 9974-2 一般トランスミッションおよび油圧トランスミッション用カップリング用の ISO 261 弾性ネジまたは金属間シールを備えたバルブおよびスタッドの端 - パート 2: 弾性シールを備えたスタッドの端 (タイプ E)
  • ISO 9974-3:1996 一般トランスミッションおよび油圧トランスミッション用カップリング用の ISO 261 弾性ねじ山または金属間シールを備えたバルブおよびスタッドの端部 パート 3: 金属間シールを備えたスタッド端部 (タイプ B)

ISO 8434-2:2007 発売履歴

  • 2007 ISO 8434-2:2007 油圧トランスミッションと一般的な金属管接続部 パート 2: 37° フレア管継手
  • 1994 ISO 8434-2:1994 流体伝達および一般用途の金属管継手パート 2: 37° フレア管継手
油圧トランスミッションと一般的な金属管接続部 パート 2: 37° フレア管継手



© 著作権 2024