ISO 17165-1:2007
油圧トランスミッション、ホースアセンブリ、パート 1: 寸法と要件

規格番号
ISO 17165-1:2007
制定年
2007
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 17165-1:2007
範囲
ISO 17165 のこの部分では、ISO 3949、ISO 1436、ISO 3862、ISO 4079、ISO 11237 のすべての部分に準拠するホースから製造されるホース アセンブリ、および ISO 12151-1 に準拠するエラストマー シールを備えたホース継手の要件を指定します。 ISO 12151-2、ISO 12151-3、および ISO 12151-6。 ISO 17165 のこの部分には、油圧流体動力用途で使用するエラストマー シーリングを備えたホースおよびホース継手の好ましいタイプを選択するための最も重要な基準に関する情報が含まれています。 取り付け、保管、ライフサイクル、およびホースアセンブリの完全な機能を保証するために必要な検査に関する推奨事項は、ISO/TR 17165-2 に記載されています。

ISO 17165-1:2007 規範的参照

  • ISO 11237-1 ゴムホースおよびホースアセンブリ 油圧システムで使用するためのワイヤー編組強化圧縮ホースおよびホースアセンブリ 仕様 パート 1: 油性液体用
  • ISO 11237-2 ゴム製ホースおよびホース アセンブリ 油圧システムで使用するためのワイヤー編組強化圧縮ホースおよびホース アセンブリ 仕様 パート 2: 水ベースの液体用
  • ISO 12151-1 油圧流体動力および汎用接続 ホース継手 パート 1 ISO 8434-3 O リング面シール端を備えたホース継手 修正 1*2010-01-01 更新するには
  • ISO 12151-2 油圧トランスミッションとユニバーサル接続 ホース継手 パート 2: ISO 8434-1 24° テーパー コネクタ端と O リングを備えたホース継手*2022-10-14 更新するには
  • ISO 1436-1 ゴムホースおよびホースアセンブリワイヤー編組強化油圧チューブの仕様 パート 1: 油性流体の用途
  • ISO 1436-2 ゴムホースおよびホースアセンブリ ワイヤー編組強化油圧タイプ 仕様 パート 2: 水系流体の設置
  • ISO 3862-1 スパイラルワイヤで覆われたゴム強化油圧ホースおよびホースアセンブリの仕様 パート 1: 油性流体を使用する用途
  • ISO 3862-2 ゴムホースおよびホースアセンブリ ゴム被覆スパイラルワイヤー強化油圧タイプ 仕様 パート 2: 水系流体の設置
  • ISO 3949 プラスチック ホースおよびホース アセンブリ - 油圧用途向けに強化された繊維 - 仕様*2020-07-14 更新するには
  • ISO 4079-1 ゴムホースおよびホースアセンブリの仕様、布地強化油圧ホース パート 1: 油性流体を使用する用途
  • ISO 4079-2 ゴムホースおよびホースアセンブリ 布地強化油圧タイプ 仕様 パート 2: 水系流体の用途
  • ISO 5598 流体動力システムおよびコンポーネント - 用語集*2020-01-06 更新するには
  • ISO 6743-4 潤滑油、工業用潤滑油および関連製品(クラスL) 分類パート4:グループH(油圧システム)*2015-08-01 更新するには
  • ISO 8330 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ。*2022-03-28 更新するには
  • ISO 8434-1:2007 油圧トランスミッションと一般的な金属パイプの接続 パート 1: 24° テーパーカップリング

ISO 17165-1:2007 発売履歴

  • 2007 ISO 17165-1:2007 油圧トランスミッション、ホースアセンブリ、パート 1: 寸法と要件
油圧トランスミッション、ホースアセンブリ、パート 1: 寸法と要件



© 著作権 2024