GB/T 5465.11-2007
電気機器用図記号の基本ルール 第1部:原型記号の作成 (英語版)

規格番号
GB/T 5465.11-2007
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2007
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
状態
 2014-04
に置き換えられる
GB/T 23371.1-2013
最新版
GB/T 23371.1-2013
範囲
GB/T 5465.1 は、電気機器用の図記号のオリジナル シンボルの作成および電気機器用の図記号の適用に関する原則とガイドラインを規定しています。 GB/T 5465.1 のこの部分では、電気機器のグラフィック シンボルのオリジナル シンボルを形成するための主な原則を指定します。 この部分には、元の形状記号が表現する意味に応じて、形状や大きさなどのデザインルールだけでなく、関連語の製図ルールも含まれます。 このセクションは、次の目的の図記号に適用されます。 - 機器またはそのコンポーネント (コントローラーやディスプレイなど) の識別。 —— 機能ステータスまたは機能 (オン、オフ、アラームなど) を示します。 ——接続を示します(端子、ジョイントなど)。 ——梱包情報(梱包のラベル、積み下ろしの指示など)を提供します。 ——機器の取扱説明書(使用制限など)を提供します。 このセクションは、次の目的の元のシンボルには適用されません。 ——安全マーク。 - 図面とスケッチ;  ——製品技術文書;  ——公開情報。

GB/T 5465.11-2007 発売履歴

  • 2013 GB/T 23371.1-2013 電気用品用図記号の基本規則 第1部 登録用図記号の作成
  • 2007 GB/T 5465.11-2007 電気機器用図記号の基本ルール 第1部:原型記号の作成
  • 1996 GB/T 5465.1-1996 電気機器の図記号を描くための原則

GB/T 5465.11-2007 電気機器用図記号の基本ルール 第1部:原型記号の作成 は GB/T 23371.1-2013 電気用品用図記号の基本規則 第1部 登録用図記号の作成 に変更されます。

電気機器用図記号の基本ルール 第1部:原型記号の作成

GB/T 5465.11-2007 - すべての部品




© 著作権 2024