GB/T 5465.1-1996
電気機器の図記号を描くための原則 (英語版)

規格番号
GB/T 5465.1-1996
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
1996
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
状態
 2009-11
に置き換えられる
GB/T 5465.11-2007
GB/T 5465.1-2009
最新版
GB/T 23371.1-2013
GB/T 5465.1-2009
範囲
この規格は、電気機器で使用される図記号の描画原則を指定します。 コンテンツには、シンボルのデザインに関するルール (形状やサイズを含む) とシンボルの使用方法が含まれます。 この規格は以下に適用されます。 - 電気機器またはそのコンポーネント (コントローラーやディスプレイなど) の識別。 - 機能ステータスの表示 (オン、オフ、アラームなど)。 - 接続のマーキング(端子、コネクタなど)。 - 梱包情報(内容物の識別、取り扱い説明など)の提供。 --電気機器の取扱説明書(警告、使用制限など)を提供します。 この標準で規定されている原則は、主に以下での使用を目的としたものではありません。 -- 製品の技術文書;  ——公開情報。 GB 4728 および GB 10001 で指定されたグラフィック シンボルは、この規格の原則に従って描画された後、電気機器にも使用できます。

GB/T 5465.1-1996 発売履歴

  • 2013 GB/T 23371.1-2013 電気用品用図記号の基本規則 第1部 登録用図記号の作成
  • 2007 GB/T 5465.11-2007 電気機器用図記号の基本ルール 第1部:原型記号の作成
  • 1996 GB/T 5465.1-1996 電気機器の図記号を描くための原則
電気機器の図記号を描くための原則

GB/T 5465.1-1996 - すべての部品




© 著作権 2024