DIN EN 351-1:2007
木材および木製品の耐久性 防腐剤で処理された木材 パート 1: 防腐剤の浸透と保存能力の分類

規格番号
DIN EN 351-1:2007
制定年
2007
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN 351-1 E:2020-08
最新版
DIN EN 351-1:2023-07
交換する
DIN EN 351-1:1995 DIN EN 351-1:2005
範囲
EN 351 のこの部分では、防腐剤の浸透という観点から防腐剤処理木材の分類を確立し、保持率の分類に関するガイダンスを提供します。 これらは、特定の製品の防腐処理を指定するための基礎として使用する必要があります。 EN 351 のこの部分では、防腐処理仕様または製品規格を作成する際に指定者が使用する用語が規定されています。 それ自体は治療仕様ではありません。 EN 351 のこの部分は、EN 335-1 の使用クラスで定義された使用条件での使用に適した、集成材を含む防腐処理された無垢材の製造に適用されます。 これは、使用中の処理木材の後続の検査には適用されません。 EN 351 のこの部分は、木材を破壊し、木材を変色させる菌類、昆虫、海洋生物による攻撃から木材を保護するために適用されます。 EN 351 のこの部分では、処理木材の他の特性 (臭気、腐食性、他の材料との適合性など) が考慮されておらず、健康、安全、環境の観点からの特性も考慮されていません。 EN 351 のこの部分は、既存の真菌や昆虫の侵入を排除または制御するため、または生材中のサプステイン菌や昆虫による攻撃を防ぐために、使用中の木材に適用される配合物で処理された木材には適用されません。

DIN EN 351-1:2007 規範的参照

  • EN 1001-2:2005 木材および木質製品の耐久性 用語 パート 2: 用語解説
  • EN 350-2 木材および木質製品の耐久性 無垢材の自然な耐久性 パート 2: ヨーロッパで選ばれた重要な樹種の自然な耐久性と処理性
  • EN 351-2 木材および木製品の耐久性 - 防腐処理無垢材 - パート 2: 防腐処理木材のサンプリング分析に関するガイドライン*2023-04-26 更新するには
  • EN 599-1 木材および木材製品の耐久性 生物学的試験によって決定される木材防腐剤の特性 パート 1: 改訂 A1、2013 年を含む危険性クラス別の仕様*2013-12-01 更新するには
  • ISO 2859-1 列挙抜き取り検査手順パート 1: 許容品質限界 (AQL) によるロットごとの検査検索のための抜き取り計画に関する技術修正案 1

DIN EN 351-1:2007 発売履歴

  • 2023 DIN EN 351-1:2023-07 木材および木製品の耐久性 - 防腐剤処理無垢材 - 第 1 部:防腐剤の浸透性と保持性の分類
  • 2023 DIN EN 351-1:2023 木材および木質製品の耐久性 - 防腐剤処理無垢材 - 第 1 部:防腐剤の浸透と保持の分類
  • 1970 DIN EN 351-1 E:2021-05 木材および木質製品の耐久性 - 防腐剤処理無垢材 - 第 1 部:防腐剤の浸透と保持の分類
  • 1970 DIN EN 351-1 E:2020-08 木材および木質製品の耐久性 - 防腐剤処理無垢材 - 第 1 部:防腐剤の浸透と保持の分類
  • 2007 DIN EN 351-1:2007 木材および木製品の耐久性 防腐剤で処理された木材 パート 1: 防腐剤の浸透と保存能力の分類
  • 1995 DIN EN 351-1:1995 木材および木製品の耐久性
木材および木製品の耐久性 防腐剤で処理された木材 パート 1: 防腐剤の浸透と保存能力の分類



© 著作権 2024