ISO 10303-21:2002
産業オートメーション システムと統合 製品データの表現と交換 パート 21: 実装方法: 製品交換構造のテキスト エンコーディング

規格番号
ISO 10303-21:2002
制定年
2002
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 10303-21:2016
最新版
ISO 10303-21:2016
範囲
ISO 10303 のこの部分では、概念モデルが EXPRESS 言語 (ISO 10303-11) で指定されている製品データのクリア テキスト エンコーディングを使用する交換構造形式を指定します。 交換フォーマットは、コンピュータ システム間での製品データの転送に適しています。 EXPRESS 言語から交換構造の構文へのマッピングが指定されます。 任意の EXPRESS スキーマを交換構造構文にマッピングできます。

ISO 10303-21:2002 発売履歴

  • 2016 ISO 10303-21:2016 産業オートメーション システムと統合 製品データの表現と交換 パート 21: 実装方法: 製品交換構造のテキスト エンコーディング
  • 2002 ISO 10303-21:2002 産業オートメーション システムと統合 製品データの表現と交換 パート 21: 実装方法: 製品交換構造のテキスト エンコーディング
  • 2001 ISO 10303-21:2001 産業オートメーション システムおよび統合製品データの表現と交換 パート 21: 実装方法の純粋なテキスト エンコーディング 交換ファイル構造
  • 1996 ISO 10303-21:1994/Cor 1:1996 産業オートメーション システムと集積回路 製品データの表現と情報交換 パート 21: 実装方法: 情報交換構造のクリア テキスト エンコーディング 技術訂正事項 1
  • 1994 ISO 10303-21:1994 産業オートメーション システムと集積回路 製品データの表現と情報交換 パート 21: 実装方法: 明確なメッセージ エンコーディングのスイッチング構造
産業オートメーション システムと統合 製品データの表現と交換 パート 21: 実装方法: 製品交換構造のテキスト エンコーディング



© 著作権 2024