ISO 12620:1999
コンピュータアプリケーションデータカタログの用語解説

規格番号
ISO 12620:1999
制定年
1999
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 12620:2009
最新版
ISO 12620:2019
範囲
この国際標準は、コンピュータ環境と非コンピュータ環境の両方で用語情報を記録するためのデータ カテゴリと、これらのデータ カテゴリが使用されるローカル ソフトウェア アプリケーションやハードウェア環境に依存せずに用語情報を交換および取得するためのデータ カテゴリを指定します。 この国際標準で指定されているデータ カテゴリの一部は、システム全体でデータ カテゴリの内容を調和させ、データ交換を容易にするために、他の ISO 用語標準 (ISO 1087 や ISO 5127 など) から取得した定義から要件を導き出しています。 この国際規格におけるデータ カテゴリの体系的な配置は、データベース管理の考慮事項によって決定され、他の規格で使用されている関連用語や概念の理論的な配置は反映されていません。 機械可読用語を交換する目的で適用される場合、この国際規格を ISO 12200 と組み合わせて使用することが推奨されますが、コンピューター アプリケーションから独立して用語情報をモデル化するために使用することもできます。 ローカル データベース アプリケーションで使用される実際のデータ カテゴリを指定することは、この国際規格の目的ではありません。 これは、これらのカテゴリに関連付けられたデータの値が次の条件を満たす場合に、アプリケーション データ カテゴリをここで指定された汎用カテゴリに変換するために変換ルーチンを使用できるためです。 関連するデータ カテゴリの定義に従って調整されます。 また、再現性や組み合わせ可能性など、データ カテゴリ間の正確な関係を指定することもこの国際標準の目的ではありません。 これらの機能は、引き続き個々のデータベース アプリケーションおよび ISO 12200 の管轄範囲となります。 また、この国際規格は、ローカル アプリケーションに対する必須のデータ カテゴリの基本セットを規定するものでもありません。 この国際標準では、書誌データ エントリのマークアップのデータ カテゴリは指定されていません。 ISO 12083:1994 の付録 B には、機械可読文書の作成とマークアップに役立つものとして挙げられている他の要素の中でも特に書誌事項の要素が含まれています。 この国際規格の付録 B には、ISO 12083 で引用されている要素に対応し、用語項目における書誌引用の文書化に適したデータ カテゴリがリストされています。 注 - ISO 12200:1999 の付録 B は、機械可読用語の交換を伴う場合の、用語項目内の書誌情報の文書化への ISO 12083 の書誌要素の適用に関する追加情報を提供します。

ISO 12620:1999 規範的参照

  • ISO 1087:1990 用語、語彙
  • ISO 12083:1994 情報および文書の電子原稿の作成と注釈付け
  • ISO 12200:1999 用語におけるコンピュータアプリケーション Machine Readable Terminology Transformation Format (MARTIF) ネゴシエーション交換
  • ISO 3166-1:1997 国とその地域名のコード パート 1: 国コード
  • ISO 3166-2:1998 国とその地域名のコード パート 2: 国の市外局番
  • ISO 3166-3:1999 国とその地域名のコード 第 3 部: 旧国名のコード
  • ISO 5127-2:1983 文書と情報、語彙、パート 2: 伝統的な文学、2 か国語版
  • ISO 5127-6:1983 文書と情報、語彙、パート 6: 文書用語、2 か国語版
  • ISO 639-2:1998 言語名コード パート 2: 文字 3 コード
  • ISO 639:1988 言語名コード
  • ISO 8601:1988 データ要素と交換フォーマット 情報交換 日付と時刻の表現

ISO 12620:1999 発売履歴

  • 2019 ISO 12620:2019 柔らかいはんだ - 試験方法 - パート 2: 不揮発性物質の測定 沸点測定
  • 2009 ISO 12620:2009 用語、その他の言語およびコンテンツリソース データカタログおよび言語リソースのデータカタログ登録のための管理仕様
  • 1999 ISO 12620:1999 コンピュータアプリケーションデータカタログの用語解説
コンピュータアプリケーションデータカタログの用語解説



© 著作権 2024