BS EN ISO 898-1:1999
炭素鋼および合金鋼で作られた締結具の機械的特性 ボルト、ネジ、スタッド

規格番号
BS EN ISO 898-1:1999
制定年
1999
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2009-04
に置き換えられる
BS EN ISO 898-1:2009
最新版
BS EN ISO 898-1:2013
範囲
ISO 898 のこの部分では、10 ℃ ~ 35 ℃ の周囲温度範囲で試験した場合の、炭素鋼および合金鋼で作られたボルト、ネジ、スタッドの機械的特性を規定しています。 ISO 898 のこの部分の要件に準拠する製品は、周囲温度範囲でのみ評価され、高温および低温では指定された機械的および物理的特性を維持できない場合があります。 より低い降伏応力および高温での 0.2 % の非比例伸びでの応力の例を提供する付録 A に注目してください。 周囲温度範囲より低い温度では、特に衝撃強さなどの特性に大きな変化が生じる場合があります。 ファスナーを周囲温度範囲より高いまたは低い温度範囲で使用する場合、機械的および物理的特性が特定の使用条件に適していることを確認するのはユーザーの責任です。 特定のファスナーは、皿頭、盛り上がった皿頭、チーズ頭など、ねじ山の応力領域と比較して頭部のせん断領域が減少する頭部の形状により、ISO 898 のこの部分の引張またはねじり要件を満たさない場合があります (第6項を参照)。 ISO 898 のこの部分は、粗ピッチねじ M1,6 ~ M39 と細ピッチねじ M8 × 1 ~ M39 × 3 のボルト、ネジ、スタッドに適用されます。 — ISO 68-1 に準拠した三角形 ISO ねじ付き。 — ISO 261 および ISO 262 に準拠した直径とピッチの組み合わせ。 — ISO 965-1 および ISO 965-2 に準拠したねじ公差を備えています。 — 炭素鋼または合金鋼製。 引張応力を受けていない止めねじや同様のねじ付きファスナーには適用されません (ISO 898-5 を参照)。 次のような特性の要件は指定されていません。 - 溶接性。 - 耐食性;  ——+ 300 ℃ (10.9 の場合は + 250 ℃) を超える温度、または - 50 ℃ 未満の温度に耐える能力。 - せん断応力に対する耐性。 — 疲労耐性。 注 ISO 898 のこの部分の指定システムは、特性クラスのすべての機械的要件が満たされる限り、この条項に定められた制限外のサイズ (例: d > 39 mm) に使用できます。

BS EN ISO 898-1:1999 発売履歴

  • 2013 BS EN ISO 898-1:2013 炭素鋼および合金鋼の留め具の機械的特性 指定された性能クラスのボルト、ネジ、スタッド 並目ねじと細目ねじ
  • 2009 BS EN ISO 898-1:2009 炭素鋼および合金鋼の留め具の機械的特性 特殊な特性を持つボルト、ネジ、スタッド 並目ねじと細目ねじ
  • 1999 BS EN ISO 898-1:1999 炭素鋼および合金鋼で作られた締結具の機械的特性 ボルト、ネジ、スタッド



© 著作権 2024