ASTM F1743-22
現場硬化型熱硬化性樹脂パイプ (CIPP) の現場引き込み設置による既存のパイプと導管の修理の標準的な手法

規格番号
ASTM F1743-22
制定年
2022
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM F1743-22
範囲
1.1 この実践では、樹脂を含浸させた柔軟な布製チューブを既存の導管に引き込み設置することにより、パイプラインと導管 (直径 2 インチから 96 インチ (5 cm ~ 244 cm)) を再構築する手順について説明します。 静水頭または空気圧を使用して校正ホースを反転して二次的に膨張させます (図 1 を参照)。 樹脂は、熱水を循環させるか、制御された蒸気をチューブに導入するか、または光開始反応によって硬化します。 硬化すると、完成した現場硬化パイプは連続してしっかりとフィットします。 この再構築プロセスは、衛生下水道、雨水下水道、プロセス配管、電線管、換気システムなど、さまざまな重力および圧力用途で使用できます。 1.2 インチポンド単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内の値は SI 単位への数学的変換であり、情報提供のみを目的としており、標準とはみなされません。 注 1 - この実践の主な主題をカバーする ISO 規格はありません。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 1.4 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。

ASTM F1743-22 規範的参照

  • ASTM C1920 粘土質の汚水管の洗浄に関する標準実施規範*2023-10-01 更新するには
  • ASTM D1600 プラスチックに関する略語の標準用語
  • ASTM D1682 
  • ASTM D3039/D3039M ポリマーマトリックス複合材料の引張特性の標準試験方法
  • ASTM D3567 ガラス繊維強化熱硬化性樹脂管および継手の寸法決定の標準実務
  • ASTM D4814 自動車用火花点火エンジン燃料の標準仕様
  • ASTM D543 プラスチックの耐薬品性の標準試験方法
  • ASTM D5813 下水道管用樹脂の熱硬化性の標準規格
  • ASTM D638 プラスチックの引張特性の標準試験方法
  • ASTM D790 非強化プラスチックおよび強化プラスチックおよび電気絶縁材料の曲げ特性の標準試験方法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM D903 接着剤の剥離または剥離強度の標準試験方法
  • ASTM E797 人工超音波パルスエコー接触法による厚さ測定の標準手法
  • ASTM F1216 樹脂含浸管 逆加硫状態の既設ライン・管の更生
  • ASTM F412 プラスチック配管システムに関する標準用語*2023-07-20 更新するには

ASTM F1743-22 発売履歴

  • 2022 ASTM F1743-22 現場硬化型熱硬化性樹脂パイプ (CIPP) の現場引き込み設置による既存のパイプと導管の修理の標準的な手法
  • 2021 ASTM F1743-21 現場硬化型熱硬化性樹脂パイプ (CIPP) の現場引き込み設置による既存のパイプと導管の修理の標準的な手法
  • 2017 ASTM F1743-17 現場硬化型熱硬化性樹脂配管 (CIPP) によるパイプとダクトの現場設置の標準的な手法
  • 2008 ASTM F1743-08(2016) 現場硬化型熱硬化性樹脂パイプ (CIPP) の現場引抜ユニットを使用した、既存のラインとダクトの改修の標準的な手法
  • 2008 ASTM F1743-08 既存の加硫固定加硫熱硬化性樹脂パイプの引き込み設置およびパイプライン改修の標準的な手法
  • 1996 ASTM F1743-96(2003) 既存の加硫固定加硫熱硬化性樹脂パイプの引き込み設置およびパイプライン改修の標準的な手法
  • 1996 ASTM F1743-96 現場硬化型熱硬化性樹脂配管 (CIPP) によるパイプとダクトの現場設置の標準的な手法
現場硬化型熱硬化性樹脂パイプ (CIPP) の現場引き込み設置による既存のパイプと導管の修理の標準的な手法



© 著作権 2024