IEEE Std 301-1969*ANSI N42.2-1969
半導体放射線検出器アンプおよびプリアンプ(電離放射線用)の IEEE テスト手順

規格番号
IEEE Std 301-1969*ANSI N42.2-1969
制定年
1968
出版団体
Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
状態
 1976-01
に置き換えられる
IEEE Std 301-1976
最新版
IEEE Std 301-1988
範囲
半導体放射線検出器は、電離放射線の検出に近年広く使用されるようになった。 シリコン検出器とゲルマニウム検出器は両方とも、シリコンが重荷電粒子の検出と分析に主な用途を見出して開発されました。 ゲルマニウム検出器は、(シリコンと比較して)原子番号が比較的高く、感知容積が大きいため...

IEEE Std 301-1969*ANSI N42.2-1969 発売履歴

  • 1989 IEEE Std 301-1988 電離放射線検出器で使用される増幅器およびプリアンプの IEEE 標準テスト手順
  • 1976 IEEE Std 301-1976 電離放射線用半導体放射線検出器の増幅器およびプリアンプのIEEE標準試験手順
  • 1968 IEEE Std 301-1969*ANSI N42.2-1969 半導体放射線検出器アンプおよびプリアンプ(電離放射線用)の IEEE テスト手順



© 著作権 2024