ASTM E1915-20
金属含有鉱石および関連物質の炭素、硫黄および酸塩基の特性を分析するための標準試験方法

規格番号
ASTM E1915-20
制定年
2020
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM E1915-20
範囲
1.1 これらの試験方法は、金属含有鉱石および浸出残渣、尾鉱、廃岩などの関連物質中の総炭素、硫黄、および酸塩基の特性を以下の範囲で測定することを対象としています: 分析対象物の適用範囲、% 定量範囲、% 合計炭素 0 ~ 10 0.08 ~ 10 総硫黄 0 ~ 8.8 0.023 ~ 8.8 注 1 - 試験方法は次の範囲でテストされました: 総炭素 0.01 % ~ 5.87 % 総硫黄 0.0002 % ~ 4.70 % 熱分解による残留炭素 0.002 % ~ 4.97熱分解による残留硫黄 % 0.014 % ~ 1.54 % 熱分解損失硫黄 0 % ~ 4.42 % 塩酸不溶性炭素 0.025 % ~ 0.47 % 塩酸損失炭素 0 % ~ 5.78 % 塩酸不溶性硫黄 0.012 % ~ 4.2 0 % 酸中和電位酸度滴定-1.0%〜100%酸中和ポテンシャル酸性度滴定低範囲-1.0%〜2%CACO3硝酸不溶性硫黄0.006%〜0.924%硝酸損失硫黄-08%-0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.08%部分分解試験法の定量範囲は、試験するサンプルの鉱物学的性質によって異なります。 これらの試験方法の使用者は、サイト固有のベースでこれらの試験方法の定量的範囲を確立するために、特定の採掘現場で使用するために選択された試験方法について、Practice E1601 に従って研究室間研究を実施することをお勧めします。 1.3 試験方法は次の順序で表示されます。 セクション 炭素と硫黄、合計 10.1 – 10.9 炭素と硫黄、熱分解残留物 10.10 – 10.18 炭素と硫黄、塩酸不溶性 10.19 – 10.27 酸中和電位 酸度滴定 10.28 – 10.36 酸中和 Po暫定的な酸度滴定 低範囲 10.37 – 10.46 硫黄、硝酸不溶性 10.47 – 10.55 硫黄、炭酸ナトリウム不溶性 10.56 – 10.64 1.4 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 1.5 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 具体的な警告文はセクション 6 に記載されています。 1.6 この国際規格は、世界貿易機関(WTO)が発行した「国際標準、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定」で確立された標準化に関する国際的に認められた原則に従って開発されました(貿易の技術的障壁)。 未定)委員会。

ASTM E1915-20 規範的参照

  • ASTM D1067 水の酸性またはアルカリ性の標準的な試験方法
  • ASTM D1193 試薬水 (連邦試験法 No. 7916)
  • ASTM D1976 誘導結合アルゴンプラズマ原子発光分光法による水中の元素測定のための標準試験法
  • ASTM D5673 誘導結合プラズマ質量分析法を使用して水中の元素を測定するための標準的な試験方法
  • ASTM D5744 改良型湿度チャンバーを使用した固体材料の促進耐候性の標準試験方法
  • ASTM D6234 合成沈殿ろ過法による鉱山廃棄物の振盪抽出の標準試験方法
  • ASTM E1019 鋼および鉄ニッケルコバルト合金中の炭素、硫黄、窒素、酸素含有量を測定するための標準試験方法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM E135 金属、鉱石および関連材料の分析化学に関する標準用語
  • ASTM E1601 分析手法の性能を評価する研究室間研究の標準手順
  • ASTM E1950 化学分析法から得られた結果を報告するための標準操作手順
  • ASTM E2242 大気水分移動法による鉱山岩石のカラム浸透抽出の標準試験法*2021-10-01 更新するには
  • ASTM E29 ガスクロマトグラフィー質量分析法およびフーリエ変換赤外分光法による無機粉末中の有機化合物の分析のための標準試験法
  • ASTM E50 軽水中型原子炉船の供用中焼鈍の標準指針
  • ASTM E882 化学分析ラボにおける責任と品質管理

ASTM E1915-20 発売履歴

  • 2020 ASTM E1915-20 金属含有鉱石および関連物質の炭素、硫黄および酸塩基の特性を分析するための標準試験方法
  • 2013 ASTM E1915-13 金属鉱石および関連材料の炭素、硫黄、酸塩基の特性を分析するための標準試験法
  • 2011 ASTM E1915-11 金属鉱石および関連材料の炭素、硫黄、および酸塩基の特性を分析するための標準試験方法
  • 2009 ASTM E1915-09 金属鉱石および関連材料の炭素、硫黄、および酸塩基の特性を分析するための標準試験方法
  • 2007 ASTM E1915-07a 燃焼赤外吸収分析法による金属鉱石および関連物質の分析の標準試験法
  • 2007 ASTM E1915-07 燃焼赤外吸収分析法による金属鉱石および関連物質の分析の標準試験法
  • 2005 ASTM E1915-05 燃焼赤外吸収分析法による金属鉱物および関連物質の分析のための標準試験法
  • 2001 ASTM E1915-01 燃焼赤外吸収分析法による金属鉱物および関連物質の分析のための標準試験法
  • 1999 ASTM E1915-99 燃焼赤外吸収分析法による金属鉱物および関連物質の分析のための標準試験法
金属含有鉱石および関連物質の炭素、硫黄および酸塩基の特性を分析するための標準試験方法



© 著作権 2024