ASTM D7558-09(2019)
天然ゴムラテックスおよびニトリル手袋中の抽出可能な化学物質ジアルキルジチオカルバメート、チオ尿素、およびメルカプトベンゾチアゾール促進剤の定量化のための比色/分光測光法のための標準試験方法

規格番号
ASTM D7558-09(2019)
制定年
2019
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM D7558-09(2019)
範囲
1.1 この試験方法は、天然ゴムラテックス (NRL) およびニトリル手袋に含まれる抽出可能な促進剤の総量を定量するように設計されています。 この方法では、メルカプトベンゾチアゾール (MBT)、チウラム、チオカルバメート系化合物の 3 つの一般的なクラスのゴム促進剤を検出および定量できます。 手袋の素材に存在する特定のゴム促進剤が不明な場合、定量はジブチルジチオカルバミン酸亜鉛 (ZDBC) の等価物に基づいて行われます。 この方法では、メルカプトベンゾチアゾール ジスルフィド、ジモルホリン、チオ尿素、ジフェニル ジアミンなどの潜在的なゴム促進剤がすべて検出されるわけではありません。 1.2 この試験方法の目的上、化学促進剤の測定範囲は、実施する実験室で確立された検出限界 (LOD) に基づきます。 1.3 この試験方法は、経験豊富な分析者、または分光学の使用および有機溶媒の取り扱いに経験のある分析者の監督の下で実行する必要があります。 1.4 この試験方法は、長鎖ジチオカルバメートや潤滑コンドームなどの他のゴム製品の促進剤の測定については検証されていません (1)。 2 このアッセイはコンドーム中の促進剤レベルの評価について文献で報告されていますが、さらなる検証が必要です。 他のゴム製品の加速器測定については、使用前に試験機関によって要求されます。 1.5 この試験方法は、ゴム材料が IV 型皮膚感作反応を誘発または誘発する可能性を評価するように設計されていません (IV 型皮膚感作反応については、試験方法 D6355 を参照)。 抽出可能な促進剤の総含有量は、この方法で検出および測定される個々の促進剤の生物学的利用能を反映しません。 この試験方法は、管理された実験室条件下で、NRL およびニトリル手袋の総残留化学促進剤レベルを試験および測定するために使用されるべきであり、実際の環境下でこれらの材料または製品の危険性またはリスクを説明、評価、または評価するために使用されるべきではありません。 -使用条件。 1.6 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。 1.7 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 1.8 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。

ASTM D7558-09(2019) 規範的参照

  • ASTM D3577 手術用ゴム手袋の標準仕様*2023-09-01 更新するには
  • ASTM D3578 ゴム製検査用手袋の標準仕様*2023-09-01 更新するには
  • ASTM D4483 ゴムおよびカーボンブラック業界における試験方法の精度を決定するための標準的な慣行
  • ASTM D6355 医療用手袋の人体反復損傷修復試験の標準試験方法

ASTM D7558-09(2019) 発売履歴

  • 2019 ASTM D7558-09(2019) 天然ゴムラテックスおよびニトリル手袋中の抽出可能な化学物質ジアルキルジチオカルバメート、チオ尿素、およびメルカプトベンゾチアゾール促進剤の定量化のための比色/分光測光法のための標準試験方法
  • 2009 ASTM D7558-09(2014) 天然ゴムラテックスおよびニトリル手袋中の抽出可能なジアルキルジチオカルバメート、チウラム、およびメルカプトベンゾチアゾール促進剤の定量のための比色/分光測光手順の標準試験方法
  • 2009 ASTM D7558-09 天然ゴムラテックスおよびニトリル手袋中の抽出可能なジアルキルジチオカルバメート、チウラム、およびメルカプトベンゾチアゾール促進剤の定量のための比色/分光測光手順の標準試験方法
天然ゴムラテックスおよびニトリル手袋中の抽出可能な化学物質ジアルキルジチオカルバメート、チオ尿素、およびメルカプトベンゾチアゾール促進剤の定量化のための比色/分光測光法のための標準試験方法



© 著作権 2024