ASTM E415-21
炭素鋼および低合金鋼の原子放出真空分光分析の標準試験方法

規格番号
ASTM E415-21
制定年
2021
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM E415-21
範囲
1.1 この試験方法は、注 1 に示されている質量分率範囲における火花原子放出真空分析法による、炭素鋼および低合金鋼の 21 種類の合金元素および残留元素の同時測定を対象としています。 元素組成範囲、% 適用範囲、質量分率 %A 定量範囲質量分率 %B アルミニウム 0 ~ 0.093 0.006 ~ 0.093 アンチモン 0 ~ 0.027 0.006 ~ 0.027 ヒ素 0 ~ 0.1 0.003 ~ 0.1 ホウ素 0 ~ 0.007 0.0004 ~ 0.007 カルシウム 0 ~ 0.003 0.002 ~ 0 .003 炭素 0 ~ 1.1 0.02 ~ 1.1 クロム 0 ~ 8.2 0.007 ~ 8.14 コバルト 0 ~ 0.20 0.006 ~ 0.20 銅 0 ~ 0.5 0.006 ~ 0.5 鉛 0 ~ 0.2 0.002 ~ 0.2 マンガン 0 ~ 2.0 0.03 ~ 2.0 モリブデン 0 ~ 1.3 0.007 ~ 1.3ニッケル 0 ~ 5.0 0.006 ~ 5.0 ニオブ 0 ~ 0.12 0.003 ~ 0.12 窒素 0 ~ 0.015 0.01 ~ 0.055 リン 0 ~ 0.085 0.006 ~ 0.085 シリコン 0 ~ 1.54 0.02 ~ 1.54 硫黄 0 ~ 0.055 0.001 ~ 0.055 錫 0 ~ 0.061 0.005 ~ 0.061 チタン 0 ~ 0.2 0.001 ~ 0.2 バナジウム 0 ~ 0.3 0.003 ~ 0.3 ジルコニウム 0 ~ 0.05 0.01 ~ 0.05 A Practice E1950 に従って報告された結果については、Guide E1763 に従った適用範囲。 B Practice E1601 に従った定量範囲。 C 新たに追加された元素。 15.4 および表 3 を参照。 注 1 - リストされている元素の質量分率範囲は、標準物質の共同試験 2 を通じて確立されています。 1.2 この試験方法は、火花スタンドの開口部の穴を重ねて密閉するのに十分な直径を持つ試験片の分析を対象としています。 試料の厚さは分光計スタンドの設計に応じて大きく異なりますが、10 mm ~ 38 mm の厚さが最も実用的であることがわかっています。 1.3 この試験方法は、製鉄および製鋼作業における日常的な制御分析および加工された材料の分析を対象としています。 冷間鋳造、圧延、鍛造の試験片用に設計されています。 参照材料と試験片の冶金学的状態と組成が類似している場合、より優れた性能が期待されます。 ただし、この規格のすべてのアプリケーションに必須というわけではありません。 1.4 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 1.5 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。

ASTM E415-21 規範的参照

  • ASTM E1019 鋼および鉄ニッケルコバルト合金中の炭素、硫黄、窒素、酸素含有量を測定するための標準試験方法
  • ASTM E1329 分光化学分析における管理図の検証と使用のための標準操作手順
  • ASTM E135 金属、鉱石および関連材料の分析化学に関する標準用語
  • ASTM E1601 分析手法の性能を評価する研究室間研究の標準手順
  • ASTM E1763 化学分析法の共同実験結果の解釈と使用のための標準ガイド
  • ASTM E1806 化学組成を決定するために鋼と鉄をサンプリングするための標準的な方法
  • ASTM E1950 化学分析法から得られた結果を報告するための標準操作手順
  • ASTM E29 ガスクロマトグラフィー質量分析法およびフーリエ変換赤外分光法による無機粉末中の有機化合物の分析のための標準試験法
  • ASTM E2972 金属鉱石およびその他の関連物質の内部標準物質の製造試験および値の割り当てに関する標準ガイド
  • ASTM E305 ナノテクノロジーインフラにおける労働者教育のための標準ガイドライン
  • ASTM E350 炭素鋼、低合金鋼、ケイ素電磁鋼、鉄地金、錬鉄の化学分析の標準試験方法
  • ASTM E406 分光化学分析における制御雰囲気の適用に関する標準的な実践
  • ASTM E691 試験方法の精度を決定するための研究所間研究

ASTM E415-21 発売履歴

  • 2021 ASTM E415-21 炭素鋼および低合金鋼の原子放出真空分光分析の標準試験方法
  • 2017 ASTM E415-17 火花発光分光法による炭素鋼および低合金鋼の分析のための標準試験方法
  • 2015 ASTM E415-15 火花発光分光法による炭素鋼および低合金鋼の分析のための標準試験方法
  • 2014 ASTM E415-14 火花発光分光法による炭素鋼および低合金鋼の分析のための標準試験方法
  • 2008 ASTM E415-08 炭素鋼および低合金鋼の光放射真空分光分析の標準試験方法
  • 1999 ASTM E415-99a(2005) 炭素鋼および低合金鋼の光放射真空分光分析の標準試験方法
  • 1999 ASTM E415-99a 炭素鋼および低合金鋼の光放射真空分光分析の試験方法
炭素鋼および低合金鋼の原子放出真空分光分析の標準試験方法



© 著作権 2024