ASTM D202-23
未処理紙の電気絶縁試験の標準試験方法

規格番号
ASTM D202-23
制定年
2023
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM D202-23
範囲
1.1 これらの試験方法は、電気絶縁体として、または電気絶縁の目的で使用される複合材料の構成要素として使用される未処理の紙のサンプリングおよび試験手順を対象としています。 1.1.1 未処理紙は、通常、さまざまな量の非繊維成分を含むまたは含まないパルプ繊維(通常はセルロース系)の水懸濁液から敷かれた薄い繊維シートであり、必要に応じてカレンダー加工され、所望の厚さと密度が得られます。 それにもかかわらず、これらの試験方法は、常にではないが一般に、他の手段で形成された紙、添加により(形成中または形成後に)改質された紙、およびその後クレーピングなどの機械的処理が施された紙に適用できる。 1.1.2 電気絶縁および誘電材料としての紙は、乾燥、含浸、またはワニス処理などの製造プロセスを経るまでは「未処理」とみなされます。 1.1.3 ここに示す試験方法は、厚さ 0.75 mm (0.030 インチ) 以下の紙のために特別に開発されました。 これらの試験方法の多くは、パルプや板紙などの他の材料での使用にも適しています。 どの試験がパルプまたは電気絶縁ボードに適用できるかを判断するには、試験方法 D3376 または D3394 を参照してください。 製紙業界では、厚さ 0.75 mm 未満の一部の製品を「板紙」と呼びます。 そのような製品は、これらの方法の範囲内に含まれます。 1.1.4 これらの試験方法は、水以外の流体中の繊維の懸濁液から形成された柔軟な繊維マット材料に適用できます。 これらのマットの厚さは 2 mm に近く、含まれる繊維はおそらく天然、合成、有機、または無機です。 天然、合成、有機、または無機の充填剤。 柔軟なポリマーバインダー材料。 1.2 手順は次のセクションに記載されています: 手順セクション ASTM または TAPPI 参照 (修正) 吸収 (水の上昇) 78 ~ 83。 。 。 酸性-アルカリ性-pH 45 ~ 54 E70 空気抵抗 98 ~ 101 D726 水性抽出物の導電率 55 ~ 64 。 。 。 灰分含有量 40 ~ 44 D586 破裂強度 102 ~ 107 D774/D774M 塩化物 (水抽出可能) 165 ~ 183 。 。 。 コンディショニング 15 D6054 導電パス 138 ~ 151。 。 。 密度、見かけ上 29 ~ 33 。 。 。 絶縁耐力 152 ~ 157 D149 シート、ロール、およびコアの寸法 16 ~ 24 D374 誘電正接および誘電率 158 ~ 164 D150 エッジ引き裂き抵抗 126 ~ 130 D827 繊維解析 74 ~ 77 D1030 耐折性 108 ~ 110 T 423 および D2176 グラム25歳〜 28 D646 誘電率 158 〜 164 D150 空気中での熱安定性 131 〜 137 D827 含浸時間 84 〜 91 。 。 。 内部引き裂き抵抗 121 ~ 125 D689 または T 414 水分含有量 34 ~ 39 D644 および D3277 微粒子銅 193 ~ 202 。 。 。 微粒子鉄 184 ~ 192。 。 。 試薬 4 D1193 レポート 14 E29 サンプリング 6 ~ 13 D3636 紙および板紙による銀の変色 203 ~ 206 T 444 溶剤可溶性物質 65 ~ 73 。 。 。 表面摩擦 92 ~ 97 D528 および T 455 引張特性 111 ~ 120 D76、E4 厚さ (寸法を参照) 16 ~ 24 D374 1.3 穴およびフェルト毛の混入に関するテストおよび細孔に関する汚れテストは、この編集版から削除されました。 テスト方法。 これらの試験方法は、以前は仕様 D1930 でカバーされていたコンデンサ紙のグレードに固有のものでしたが、仕様 D1930 は廃止されました。 注 1 - この試験方法の編集は、IEC Publication 60554-2 と密接に関連しています。 ここに含まれる個々のメソッドのすべてが IEC 60554-2 に含まれているわけではなく、IEC 60554-2 のすべてのメソッドがこの規格に含まれているわけでもありません。 2 つの規格に記載されている個々の手順は一般に互いに十分に近いため、どちらの規格でも指定されている手順のほとんどによって得られるテスト結果が大きく異なることはないと予想するのが合理的です。 ただし、これらの試験方法の手順が IEC 60554-2 の手順と完全に同等であると仮定する前に、文書化された手順を厳密に比較する必要があり、適切であると思われる場合は、2 つの手順によるテスト結果を比較する必要があります。 1 これらの試験方法は、電気および電子絶縁材料に関する ASTM 委員会 D09 の管轄下にあり、電気絶縁製品に関する小委員会 D09.01 が直接責任を負います。 現在の版は 2023 年 5 月 1 日に承認されました。 2023 年 5 月に発行されました。 最初は 1924 年に承認されました。 最後の前版は 2017 年に D202 – 17 として承認されました。 DOI: 10.1520/D0202-23。 *変更の概要セクションは、この規格の最後に記載されています。 Copyright © ASTM International, 100 Barr Harbor Drive, PO Box C700, West Conshohocken, PA 19428-2959.米国 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された、国際標準、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。 1 1.4 SI 単位で記載されている値は標準値とみなされます。 括弧内の値は SI 単位への数学的変換であり、情報提供のみを目的としており、標準とはみなされません。 1.5 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 特定の危険性については、43.2.1、71.1、143.1、148.1、および 156.1 を参照してください。 1.6 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際標準、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された標準化に関する国際的に認められた原則に従って開発されました。

ASTM D202-23 規範的参照

  • ASTM D1030 紙および板紙の繊維分析の標準試験方法
  • ASTM D1193 試薬水 (連邦試験法 No. 7916)
  • ASTM D1389 薄い固体電気絶縁材料の耐電圧試験の標準試験方法
  • ASTM D149 商用電源周波数における固体電気絶縁材料の絶縁破壊電圧および絶縁耐力の標準試験方法
  • ASTM D150 固体電気絶縁材料(定誘電体)の交流損失特性および比誘電率の標準試験方法
  • ASTM D1711 電気絶縁に関する標準用語
  • ASTM D2176 MITテスターによる紙の折り耐久性の標準試験方法
  • ASTM D2413 液体誘電体を含浸させた紙および板紙の電気的絶縁処理の標準的な方法
  • ASTM D2865 電気絶縁材料の試験と機器の校正の標準的な実施方法
  • ASTM D3277 油含浸セルロース系絶縁材の含水率の標準試験方法
  • ASTM D3376 電気絶縁材料の製造に使用されるパルプのサンプリングおよび試験の標準試験方法
  • ASTM D3394 電気絶縁パネルのサンプリングおよび試験の標準試験方法
  • ASTM D3636 固体電気絶縁材料のサンプリングと品質評価の標準的な方法
  • ASTM D374 固体電気絶縁材料の厚さの標準試験方法
  • ASTM D528 ゴムの特性に関する標準試験方法 &8212; ローターレス加硫機を使用した加硫
  • ASTM D586 パルプ、紙および紙製品中の灰分の標準試験方法
  • ASTM D6054 試験用に電気絶縁材料を調整するための標準的な方法
  • ASTM D644 布製コンクリート用細骨材コンクリート流動に関する標準試験方法(フローコーン法)
  • ASTM D646 紙及び板紙の坪量(単位面積当たりの重量)の標準試験方法
  • ASTM D689 紙の内部引裂き強度の標準試験方法
  • ASTM D726 無孔紙の通気抵抗の標準試験方法
  • ASTM D76 繊維材料用引張試験機
  • ASTM D774/D774M 紙の破裂強度の標準試験方法
  • ASTM D827 
  • ASTM E29 ガスクロマトグラフィー質量分析法およびフーリエ変換赤外分光法による無機粉末中の有機化合物の分析のための標準試験法
  • ASTM E4 試験機の荷重校正の標準的な方法
  • ASTM E70 磁粉検査の標準ガイド

ASTM D202-23 発売履歴

  • 2023 ASTM D202-23 未処理紙の電気絶縁試験の標準試験方法
  • 2017 ASTM D202-17 未含浸紙の電気絶縁性のサンプリングおよび試験方法
  • 2008 ASTM D202-08 電気絶縁用未含浸紙のサンプリングおよび試験の標準試験方法
  • 1997 ASTM D202-97(2002)e1 電気絶縁用未含浸紙のサンプリングおよび試験の標準試験方法
  • 1997 ASTM D202-97 未含浸紙の電気絶縁性のサンプリングおよび試験方法
未処理紙の電気絶縁試験の標準試験方法



© 著作権 2024