ASTM D6744-06(2017)e1
ガード付き熱流量計技術によるアノード炭素の熱伝導率を測定するための標準試験方法

規格番号
ASTM D6744-06(2017)e1
制定年
2017
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D6744-23
最新版
ASTM D6744-23
範囲
1.1 この試験方法は、厚さ 25 mm 未満の炭素材料の熱伝導率を測定するための定常状態の技術を対象としています。 この試験方法は、熱伝導率がおよそ 1< λ < 30 W/(m・K)、(熱抵抗は 10 ~ 400 × 10−4 m2・K/W の範囲) を持つ均質な材料に役立ちます。 おおよその温度範囲は 150 K ~ 600 K です。 これらの範囲外で使用しても、より厚い試料や最大 60 W ⁄(m・K) の熱伝導率値の場合には精度が低下します。 注 1 - この試験方法を使用してグラファイト正極材料を試験することはお勧めできません。 通常、グラファイトの熱抵抗は非常に低く、試験対象の試験片と機器の間の界面は試験片自体よりも重要になります。 1.2 この試験方法は、試験方法 E1530 および C518 と概念が似ています。 接触面の熱抵抗が最小限に抑えられ、再現可能であることを保証するために細心の注意が払われています。 1.3 SI 単位で記載されている値は標準的な値です。 1.3.1 例外 - 括弧内の値は情報提供のみを目的としています。 1.4 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D6744-06(2017)e1 規範的参照

  • ASTM C518 熱流量計法による定常状態の熱流束および熱伝達特性を測定するための標準試験方法
  • ASTM E1530 ガード付き熱流量計技術を使用して、材料の薄い試験片の熱伝達に対する耐性を評価するための標準的な試験方法

ASTM D6744-06(2017)e1 発売履歴

  • 2023 ASTM D6744-23 ガード付き熱流量計技術によるアノードカーボンの熱伝導率測定のための標準試験方法
  • 2017 ASTM D6744-06(2017)e1 ガード付き熱流量計技術によるアノード炭素の熱伝導率を測定するための標準試験方法
  • 2006 ASTM D6744-06(2011)e1 シールド熱流量計技術を使用してアノード炭素の熱伝導率を測定するための標準試験方法
  • 2006 ASTM D6744-06(2011) ガード付き熱流量計技術を使用してアノード炭素の熱伝導率を測定するための標準試験方法
  • 2006 ASTM D6744-06 ガード付き熱流量計技術によるアノード炭素の熱伝導率を測定するための標準試験方法
  • 2001 ASTM D6744-01 シールド熱流量計技術を使用してアノード炭素の熱伝導率を測定するための標準試験方法
ガード付き熱流量計技術によるアノード炭素の熱伝導率を測定するための標準試験方法



© 著作権 2024