ISO 4582:2017
プラスチック - 自然風化または人工光下での太陽光への曝露後の色の変化とガラスの変化の測定

規格番号
ISO 4582:2017
制定年
2017
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 4582:2017
範囲
この文書は、ガラスフィルターを通した太陽放射、自然風化、または実験室源からの模擬太陽放射にさらされたプラスチックの色およびその他の外観特性の変化、および機械的特性またはその他の特性の変化を測定する方法を規定します。 データの分析に使用される手順は、暴露される材料の特性を評価するために使用されるテストが破壊的であるか非破壊的であるかによって異なります。 露光は、特定の露光基準に記載されている条件下で行われます。

ISO 4582:2017 規範的参照

  • ISO 105-A01 繊維製品、堅牢度試験、パート A01: 試験の一般原則
  • ISO 105-A02 テキスタイル、色堅牢度試験、パート A02: 変色を評価するためのグレーのサンプル カード、技術訂正事項 2
  • ISO 105-A03 繊維堅牢度試験 パートA03:染色評価グレースケール*2019-10-08 更新するには
  • ISO 10640 プラスチック:FTIR および UV/可視分光法によるポリマーの光老化の評価方法
  • ISO 11664-1 測色法 パート 1: CIE 標準測色オブザーバー技術正誤表 1
  • ISO 11664-2 測色 パート 2: CIE 標準光源の技術訂正事項 1
  • ISO 11664-3 測色 パート 3: CIE 三刺激値
  • ISO 11664-4 測色 パート 4: CIE 1976 L*a*b* 色空間
  • ISO 2602 テスト結果の統計的解釈 平均値と信頼区間の推定
  • ISO 291 プラスチック、調整および試験用の標準雰囲気

ISO 4582:2017 発売履歴

  • 2017 ISO 4582:2017 プラスチック - 自然風化または人工光下での太陽光への曝露後の色の変化とガラスの変化の測定
  • 2007 ISO 4582:2007 プラスチック:ガラスを通しての太陽光、自然風化、または実験室の光源にさらされた後の色の変化と特性の変化の測定
  • 1998 ISO 4582:1998 太陽光、自然風化、または実験室の光源にさらされたプラスチックガラス板の下での色の変化と特性変化の測定
  • 1980 ISO 4582:1980 プラスチック:ガラスの下で太陽光、自然風化、人工光にさらした後の色の変化と特性変化の測定
プラスチック - 自然風化または人工光下での太陽光への曝露後の色の変化とガラスの変化の測定



© 著作権 2024