ASTM UOP389-09
ウェットアッシング ICP-OES による有機物中の微量金属の分析

規格番号
ASTM UOP389-09
制定年
2009
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM UOP389-09a
最新版
ASTM UOP389-15
範囲
この方法は、アルミニウム(Al)、カルシウム(Ca)、コバルト(Co)、クロム(Cr)、銅(Cu)、鉄(Fe)、鉛(Pb)、リチウム(Li)、マグネシウム( Mg)、マンガン(Mn)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、リン(P)、白金(Pt)、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、錫(Sn)、チタン(誘導結合による、原油、アスファルト、真空塔底部、真空軽油、常圧軽油、ディーゼルおよびジェット燃料とその混合成分、ポリマーなどの有機マトリックス中の Ti)、バナジウム (V)、および亜鉛 (Zn)プラズマ - 発光分光分析 (ICP-OES)。 50 g のサンプルを灰化すると、ほとんどの元素は 0.02 ~ 200 mg/kg の濃度範囲で測定できます。 より高い濃度またはより低い濃度は、サンプル重量、希釈量を変更したり、機器の操作パラメータを変更したりすることによって決定できます。 追加元素がアッシングステップ中に揮発せず、不溶性硫酸塩を形成しない場合には、追加元素の測定が可能です。 あるいは、上記に列挙した一部の元素は、原子吸光分光法 (AAS) によって分析することもできます。 特定の金属とその定量範囲については、UOP メソッド 391「AAS による石油製品または有機物の微量金属」を参照してください。

ASTM UOP389-09 発売履歴

  • 2015 ASTM UOP389-15 ICP-OES を使用した有機物中の微量金属の定量
  • 2014 ASTM UOP389-14 ICP-OESによる有機物中の微量金属の検出
  • 2010 ASTM UOP389-10 ウェットアッシング-ICP-OES法による有機物中の微量金属の定量
  • 2009 ASTM UOP389-09a ウェットアッシング ICP-OES による有機物中の微量金属の分析
  • 2009 ASTM UOP389-09 ウェットアッシング ICP-OES による有機物中の微量金属の分析
  • 2004 ASTM UOP389-04 ウェットアッシングとICP-OESによる油中の微量金属の検出
  • 2002 ASTM UOP389-86 ウェットアッシュ/ICP の ES によるオイル中の微量金属の検出



© 著作権 2024