ASTM D5870-95
プラスチックの性能保持指数を計算するための標準的な手法

規格番号
ASTM D5870-95
制定年
1995
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D5870-95(2003)
最新版
ASTM D5870-22
範囲
1.1 この実践では、熱老化、自然または人工の促進風化、または化学物質への曝露後の熱可塑性プラスチックおよび熱硬化性プラスチックの特性保持指数 (PRI) の計算手順を取り上げます。 1.2 この実施は、曝露試験を実施するための固定手順を確立することを目的としたものではなく、曝露後の材料の特性の保持指数を計算するために使用される一連の特定の手順を提供することを目的としています。 特定の暴露試験条件の選択は、試験される材料と測定される特性によって異なります。 どの暴露試験条件が特定の材料および使用される使用条件に最も適切であるかを判断するのはユーザー次第です。 使用される暴露試験は、特定の暴露基準に記載されている条件に従って実施する必要があります。 1.3 この実践では、試験対象の材料をサンプリングする手順については説明しません。 これらの手順は、評価対象の材料に適用される規格および仕様に記載されています。 1.4 PRI の計算に使用される手順は、暴露される物質の特性を評価するために使用される試験が破壊的であるか非破壊的であるかによって異なります。 PRI は、材料が暴露試験を受けた後、指定された温度でのプラスチックの短期間の機械的、電気的、およびその他の特性を記述するのに役立ちます。 1.5 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 注 1 - 類似または同等の ISO 規格はありません。 ISO DIS 11248 は熱硬化性樹脂のみに関するものであるため、大きく異なります。

ASTM D5870-95 発売履歴

  • 2022 ASTM D5870-22 プラスチックの性能保持指数を計算するための標準的な手法
  • 2016 ASTM D5870-16 プラスチックの特性保持指数を計算するための標準的な手法
  • 2011 ASTM D5870-11 プラスチック硬度パラメータ指数を計算するための標準操作手順
  • 1995 ASTM D5870-95(2003) プラスチックの硬さパラメータ指数を計算するための標準的な方法
  • 1995 ASTM D5870-95 プラスチックの性能保持指数を計算するための標準的な手法



© 著作権 2024