ASTM E1251-17a
原子発光分析によるアルミニウムおよびアルミニウム合金の分析試験方法

規格番号
ASTM E1251-17a
制定年
2017
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM E1251-17a
範囲
1.1 この試験方法は、スパーク原子発光分析 (Spark-AES) によるアルミニウムとその合金の分析について説明します。 分析されるアルミニウム試験片は、冷却鋳造ディスク、鋳物、フォイル、シート、プレート、押出成形品、またはその他の鍛造形状または形状であってもよい。 このメソッドの範囲でカバーされる要素を次の表に示します。 テストされた元素の質量分率範囲 (Wt %) アンチモン 0.001 ~ 0.003 ヒ素 0.001 ~ 0.006 ベリリウム 0.0004 ~ 0.24 ビスマス 0.03 ~ 0.6 ホウ素 0.0006 ~ 0.009 カルシウム 0.0002 ~ – クロム 0.001 ~ 0.23 コバルト0.4 ~ – 銅 0.001 ~ 5.5 ガリウム 0.02 ~ – 鉄0.2 ~ 0.5 鉛 0.04 ~ 0.6 リチウム 0.0003 ~ 2.1 マグネシウム 0.03 ~ 5.4 マンガン 0.001 ~ 1.2 ニッケル 0.005 ~ 2.6 リン 0.003 ~ – シリコン 0.07 ~ 16 ナトリウム 0.003 ~ 0.02 ストロンチウム 0.03 ~ – T in 0.03 ~ – チタン 0.001 ~ 0.12 バナジウム 0.002 ~ 0.022 亜鉛 0.002 ~ 5.7 ジルコニウム 0.001 ~ 0.12 注 1 - 上記の範囲で示される質量分率の範囲は、選択された標準物質の共同試験 (ILS) を通じて確立されました。 各元素に示されている範囲は、その元素に対して実際に使用可能な分析範囲を示すものではありません。 使用可能な分析範囲は、個々の機器の能力、使用される特定の元素の波長のスペクトル特性、および適切な標準物質の入手可能性に基づいて、より高くまたはより低く拡張される場合があります。 注 2 - 水銀 (Hg) は意図的に範囲に含まれていません。 Spark-AES によるアルミニウム中の水銀の分析は推奨されません。 この技術を使用した Hg の正確な分析は、強力な鉄の干渉の存在によって損なわれます。 これらの干渉効果による水銀の不正確な報告は、水銀を含まないプロセスとしてのアルミニウム生産の現在の指定を危うくする可能性があります。 法定の水銀含有量制限への準拠を実証するには、最小レポート制限 0.0001% 以下で分析できる代替方法の使用を推奨します。 適切な技術には、GD-MS、XRF (蛍光 X 線)、冷蒸気 AA、および ICP-MS が含まれますが、これらに限定されません。 1.2 この試験方法は、Practices E716 で定義されているチルキャストディスクの分析に主に適しています。 他の形状も分析できますが、(1) 過度の加熱を防ぐのに十分な大きさであること、(2) 機械加工によりきれいな平らな表面が得られ、試験片と火花スタンドの間にシールが形成されること、および (3) ) 同様の冶金学的条件および化学組成の標準物質が入手可能です。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 具体的な安全性と健康に関する記述はセクション 10 に記載されています。 1.4 この国際規格は、世界貿易機関が発行した「国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定」で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。 貿易(TBT)委員会。

ASTM E1251-17a 規範的参照

  • ASTM B985 成分分析のためのアルミニウムのインゴット、ビレット、鋳物、および鍛造アルミニウムの完成品または半製品のサンプリングの標準仕様
  • ASTM E1329 分光化学分析における管理図の検証と使用のための標準操作手順
  • ASTM E135 金属、鉱石および関連材料の分析化学に関する標準用語
  • ASTM E1507 分光計、直読光学放射装置の説明と仕様に関する標準ガイド
  • ASTM E158 発光分光法化学分析における強度を濃度に変換する際の基本計算の標準実務 (2004 年廃止)
  • ASTM E172 発光分光化学分析における励起源の記述と特定の実践 (2001 年に廃止)
  • ASTM E29 ガスクロマトグラフィー質量分析法およびフーリエ変換赤外分光法による無機粉末中の有機化合物の分析のための標準試験法
  • ASTM E305 ナノテクノロジーインフラにおける労働者教育のための標準ガイドライン
  • ASTM E406 分光化学分析における制御雰囲気の適用に関する標準的な実践
  • ASTM E691 試験方法の精度を決定するための研究所間研究
  • ASTM E716 分光化学分析用のアルミニウムおよびアルミニウム合金のサンプリング
  • ASTM E826 スパーク原子発光分析を使用して固体金属または同じ仕様の金属のバッチの均質性をテストするための標準的な手法

ASTM E1251-17a 発売履歴

  • 2017 ASTM E1251-17a 原子発光分析によるアルミニウムおよびアルミニウム合金の分析試験方法
  • 2017 ASTM E1251-17 スパーク原子発光分光法によるアルミニウムおよびアルミニウム合金の分析のための標準試験方法
  • 2011 ASTM E1251-11 スパーク原子発光分光法によるアルミニウムおよびアルミニウム合金の分析のための標準試験方法
  • 2007 ASTM E1251-07 原子発光分析によるアルミニウムおよびアルミニウム合金の分析の標準試験方法
  • 2004 ASTM E1251-04 原子放射線分光法によるアルミニウムおよびアルミニウム合金の分析試験方法
  • 1994 ASTM E1251-94(1999) アルゴン保護雰囲気を使用した点対面の単極自励コンデンサ放電法を使用した、アルミニウムおよびアルミニウム合金の発光分光分析の標準試験方法。
原子発光分析によるアルミニウムおよびアルミニウム合金の分析試験方法



© 著作権 2024