ASTM E351-18
鋳鉄の化学分析のための標準試験方法&x2014; 全種類

規格番号
ASTM E351-18
制定年
2018
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM E351-18
範囲
1.1 これらの試験方法は、次の範囲内の化学組成を有する銑鉄、ねずみ鋳鉄 (合金およびオーステナイトを含む)、白鋳鉄、可鍛鋳鉄、およびダクタイル (ダクタイル) 鉄の化学分析を対象としています: 元素組成範囲、アルミニウム % 0.003 ~ 0.50 アンチモン 0.005 ~ 0.03 ヒ素 0.02 ~ 0.10 ビスマス 0.001 ~ 0.03 ホウ素 0.001 ~ 0.10 カドミウム 0.001 ~ 0.005 炭素 1.25 ~ 4.50 セリウム 0.005 ~ 0.05 クロム 0.01 ~ 30.00 コバルト 0.01 ~ 4.50 銅 0.03 ~ 7.50 鉛 0.001 ~ 0.15 マグネシウム 0.002 ~ 0.10 マンガン 0.06 ~ 2.50 モリブデン 0.01 ~ 5.00 ニッケル 0.01 ~ 36.00 リン 0.01 ~ 0.90 セレン 0.001 ~ 0.06 シリコン 0.10 ~ 6.0 硫黄 0.005 ~ 0.25 テルル 0.001 ~ 0.35 錫 0 .001 ~ 0.35 チタン 0.001 ~ 0.20 タングステン 0.001 ~ 0.20 バナジウム 0.005 ~ 0.50 亜鉛0.005 ~ 0.20 1.2 この規格の試験方法は、以下に示すセクションに含まれています。 セクション 炭素、黒鉛、直接燃焼赤外線吸収法による (1 % ~ 3 %) 108 ~ 115 炭素、燃焼重量法による合計 (1.25 % ~ 4.50 %)—2012 年販売終了 97-107 直流プラズマ発光分析法によるセリウムおよびランタン (Ce: 0.003 % ~ 0.5 %; La: 0.001 % ~ 0.30 %) 237 ~ 245 クロム、原子吸光法による (0.006 % ~ 1.00 %) 208 ~ 217 クロム、ペルオキシ二硫酸酸化 - 滴定法による (0.05 % ~ 30.0 %) 218 ~ 226 クロム、ペルオキシ二硫酸塩酸化 -酸化滴定法 (0.05 % ~ 30.0 %) - 1980 年に廃止 144 ~ 151 イオン交換によるコバルト - 電位差滴定法による (2.0 % ~ 4.5 %) ニトロソ-R-塩分光光度法による 53 ~ 60 コバルト (0.01 % ~ 4.50 %) 61 ~ 70 ネオクプロイン分光光度法による銅 (0.03 % ~ 7.5 %) 116 ~ 125 硫化物沈殿電着重量分析法による銅 (0.03 % ~ 7.5 %) 81 ~ 88 イオン交換 - 原子吸光による鉛分光分析法 (0.001 % ~ 0.15 %) 原子吸光分析法による 126 ~ 135 マグネシウム (0.002 % ~ 0.10 %) 過ヨウ素酸分光光度法による 71 ~ 80 マンガン (0.10 % ~ 0.10 %)

ASTM E351-18 規範的参照

  • ASTM D1193 試薬水 (連邦試験法 No. 7916)
  • ASTM E1019 鋼および鉄ニッケルコバルト合金中の炭素、硫黄、窒素、酸素含有量を測定するための標準試験方法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM E1024 フレーム原子吸光光度法による金属および金属含有鉱石の化学分析のための標準ガイド (2004 年廃止)
  • ASTM E135 金属、鉱石および関連材料の分析化学に関する標準用語
  • ASTM E1601 分析手法の性能を評価する研究室間研究の標準手順
  • ASTM E173 
  • ASTM E1806 化学組成を決定するために鋼と鉄をサンプリングするための標準的な方法
  • ASTM E29 ガスクロマトグラフィー質量分析法およびフーリエ変換赤外分光法による無機粉末中の有機化合物の分析のための標準試験法
  • ASTM E350 炭素鋼、低合金鋼、ケイ素電磁鋼、鉄地金、錬鉄の化学分析の標準試験方法
  • ASTM E352 工具鋼およびその他の類似の中合金鋼および高合金鋼の化学分析のための標準試験方法
  • ASTM E353 ステンレス鋼、耐熱鋼、マルテンサイト鋼、およびその他の同様のインコネル合金の化学分析のための標準試験方法
  • ASTM E354 高温鋼、電磁鋼、磁性鋼、およびその他の同様の鉄、ニッケル、コバルト合金の化学分析のための標準試験方法
  • ASTM E50 軽水中型原子炉船の供用中焼鈍の標準指針
  • ASTM E60 分子吸光光度法による金属、鉱物、および関連物質の分析の標準的な手法
  • ASTM E882 化学分析ラボにおける責任と品質管理
  • ISO 5725 試験方法の精度 実験室の標準試験方法の再現性と再現性の決定

ASTM E351-18 発売履歴

  • 2018 ASTM E351-18 鋳鉄の化学分析のための標準試験方法&x2014; 全種類
  • 2013 ASTM E351-13 鋳鉄の化学分析の標準試験法 - 各種モデル
  • 1993 ASTM E351-93(2006) 鋳鉄の化学分析の標準試験法 各種機種
  • 1993 ASTM E351-93(2000)e1 鋳鉄の化学分析の標準試験法 各種機種
鋳鉄の化学分析のための標準試験方法&x2014; 全種類



© 著作権 2024