ASTM E2651-19
粉体の粒度分析の標準ガイド

規格番号
ASTM E2651-19
制定年
2019
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM E2651-19
範囲
1.1 このガイドでは、実験室でのオフラインでの固体粒子 (粉末) 材料の粒子サイズ測定および粒子サイズ分布分析に使用できる多くの技術の使用について説明します。 インライン (オンライン) 分析や、液滴や液体エアロゾルの分析には適用されません。 このガイドは、粉体/粒子技術者が材料の特性を評価する際のリソースとして機能することを目的としています。 1.2 このガイドでは、利用可能な多数の粒子サイズ分析方法に関する重要な詳細を説明します。 このガイドは広範囲にわたっていますが、すべてを網羅しているわけではない場合があります。 1.3 このガイドのユーザーが特性評価に最も有用で最も効率的な手法を選択できるように、含まれる各粒子サイズ分析手法の動作原理、適用範囲、特定の要件 (存在する場合)、および制限がリスト化され説明されています。 特定の材料の粒径分布。 1.4 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。 1.5 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 1.6 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際標準、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された標準化に関する国際的に認められた原則に従って開発されました。

ASTM E2651-19 規範的参照

  • ASTM B215 金属粉末の最終バッチサンプリングの標準的な方法
  • ASTM B330 金属粉末および関連化合物のフィッシャー数の標準試験法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM B821 粒子径分析用の金属粉末および関連化合物の液体分散に関する標準ガイド
  • ASTM B859 粒径分析前の高融点金属粉末とその化合物の解重合の標準的な手法
  • ASTM C322 衛生陶器粘土のサンプリングの標準的な方法
  • ASTM E11 試験用ワイヤースクリーンクロス及びふるい装置の標準仕様
  • ASTM E161 精密電鋳スクリーンの標準仕様
  • ASTM E1617 粒径特性データを報告するための標準手順
  • ASTM E1638 スクリーニング分析に関する標準用語
  • ASTM E2589 粉体特性評価の非ふるい分け方法に関連する標準用語*2023-09-01 更新するには

ASTM E2651-19 発売履歴

粉体の粒度分析の標準ガイド



© 著作権 2024