DIN EN ISO 20137:2017
皮革の主要化学物質を試験するための皮革化学試験ガイドライン (ISO 20137:2017)、ドイツ語版 EN ISO 20137:2017

規格番号
DIN EN ISO 20137:2017
制定年
2017
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN ISO 20137:2017-07
最新版
DIN EN ISO 20137:2024-02
交換する
DIN EN ISO 20137:2015

DIN EN ISO 20137:2017 規範的参照

  • DIN EN ISO 13365:2011 皮革、化学試験、液体クロマトグラフィーによる皮革中の防腐剤 (TCMTB、PCMC、OPP、OIT) 含有量の測定 (ISO 13365-2011)、ドイツ語版 EN ISO 13365-2011
  • DIN EN ISO 17070:2015 皮革 - 化学試験 - テトラクロロフェノール、トリクロロフェノール、ジクロロフェノール、モノクロロフェノールの異性体およびペンタクロロフェノールの含有量の測定 (ISO 17070:2015); ドイツ語版 EN ISO 17070:2015
  • DIN EN ISO 17072-1:2011 革、金属含有量の化学的測定、パート 1: 抽出可能な金属 (ISO 17072-1-2011)、ドイツ語版 EN ISO 17072-1-2011
  • DIN EN ISO 17072-2:2011 革、金属含有量の化学的測定、パート 2: 総金属含有量 (ISO 17072-2-2011)、ドイツ語版 EN ISO 17072-2-2011
  • DIN EN ISO 17075-1:2017 革. 革中のクロム (VI) 含有量の化学測定. パート 1: 比色法 (ISO 17075-1-2017); ドイツ語版 EN ISO 17075-1-2017
  • DIN EN ISO 17075-2:2017 革. 革中のクロム (VI) 含有量の化学測定. パート 2: クロマトグラフィー法 (ISO 17075-2-2017); ドイツ語版 EN ISO 17075-2-2017
  • DIN EN ISO 4045:2008 革、化学試験、pH値の測定
  • DIN EN ISO 5398-1:2007 皮革 酸化クロム含有量の化学的測定 パート 1: 滴定による定量。
  • DIN EN ISO 5398-2:2009 皮革、酸化クロム含有量の化学的測定、パート 2: 比色定量による定量 (ISO 5398-2:2009)、DIN EN ISO 5398-2:2009-06 の英語版
  • DIN EN ISO 5398-3:2007 革 酸化クロム含有量の化学測定 パート 3: 原子吸光分析による定量
  • DIN EN ISO 5398-4:2007 革 酸化クロム含有量の化学的測定 パート 4: 誘導結合プラズマ発光分光法 (ICP-OES) による定量

DIN EN ISO 20137:2017 発売履歴

  • 2024 DIN EN ISO 20137:2024-02 皮革 - 化学試験 - 皮革中の重要な化学物質を試験するためのガイドライン (ISO 20137:2023);ドイツ語版 EN ISO 20137:2023
  • 2022 DIN EN ISO 20137:2022-12 皮革の主要化学物質を試験するための皮革化学試験ガイドライン
  • 2017 DIN EN ISO 20137:2017-07 皮革 - 化学試験 - 皮革中の主要化学物質の試験ガイド (ISO 20137:2017)
  • 2017 DIN EN ISO 20137:2017 皮革の主要化学物質を試験するための皮革化学試験ガイドライン (ISO 20137:2017)、ドイツ語版 EN ISO 20137:2017
  • 1970 DIN EN ISO 20137 E:2015-01 皮革中の主要化学物質を試験するための皮革化学試験ガイドライン (草案)
皮革の主要化学物質を試験するための皮革化学試験ガイドライン (ISO 20137:2017)、ドイツ語版 EN ISO 20137:2017



© 著作権 2024