EN ISO 148-2:2016
金属材料 振り子衝撃試験 パート 2: 試験機の識別

規格番号
EN ISO 148-2:2016
制定年
2016
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN ISO 148-2:2016
交換する
FprEN ISO 148-2:2016
範囲
ISO 148 のこの部分では、振り子衝撃機構の個々の部品、全体的な衝撃作用、および得られる結果の精度に関する検証が対象となります。 これは、たとえば ISO 148-1 に準拠したノッチバー衝撃試験に使用される 2 mm ハンマーまたは 8 mm ハンマーを備えた振り子衝撃機構に適用されます。 ISO 148 のこの部分は、異なる作動容量および異なる設計の振り子衝撃機構に適用できます。 ISO 148 のこの部分に従って、運用、一般、または研究目的で金属材料を試験するために使用される振り子インパクタは、運用振り子インパクタと呼ばれます。 より厳しい要件が適用される振り子衝撃機構は、基準振り子衝撃機構と呼ばれます。 基準振子衝撃機構をチェックするための仕様は ISO 148-3 に含まれています。 ISO 148 のこの部分では、2 つの検証手順について説明します。 a) 直接法は本質的に静的であり、振り子衝撃機構の重要な部分を測定して、ISO 148 のこの部分の要件が満たされていることを確認します。 チェックと校正に使用されるデバイスは、国内または国際規格に基づいています。 b) 間接法は本質的に動的であり、参照サンプルを使用して衝撃エネルギー散逸測定スケールのさまざまな点をチェックします。 参照サンプルの要件は ISO 148-3 に含まれています。 振り子インパクタは、直接法と間接法の両方を使用して検証が実行され、振り子インパクタがセクション 6 および 7 に規定されている要件を満たさない限り、ISO 148 のこの部分に準拠しません。 ISO 148 のこの部分では、サンプルを破壊するために消費される (吸収される) 総衝撃エネルギーのさまざまな要素を評価する方法が説明されています。 消費される総衝撃エネルギーは、サンプルを破壊するのに必要なエネルギーと、振り子が初期位置から解放されて最初の半振動が完了した後の振り子衝撃機構の内部エネルギー損失で構成されます。 注: 内部エネルギー損失は、空気抵抗、回転軸のベアリングおよび振り子の指針の摩擦によって決まります。 これらは直接法で測定できます。 適切な測定方法や測定装置が開発されていない基礎の振動、機械フレームや振り子の振動。

EN ISO 148-2:2016 規範的参照

  • ISO 148-1:2009 金属材料 シャルピー振り子衝撃試験 第 1 部:試験方法
  • ISO 148-3:2008 金属材料 振り子衝撃試験 パート 3: 振り子衝撃機械の間接識別のための振り子 V ノッチ試験片の作成と特性
  • ISO/IEC Guide 98-3:2008 測定の不確かさ パート 3: 測定の不確かさの表現に関するガイドライン (GUM-1995)

EN ISO 148-2:2016 発売履歴

  • 2016 EN ISO 148-2:2016 金属材料 振り子衝撃試験 パート 2: 試験機の識別
  • 2008 EN ISO 148-2:2008 金属材料 振り子衝撃試験 パート 2: 試験機の識別



© 著作権 2024