IEC 62153-4-16:2016
金属通信ケーブルの試験方法、パート 4-16: 電磁両立性 (EMC)、3 次元法を使用して周波数範囲を伝送インピーダンスの高周波とシールド減衰測定の低周波に拡張します。

規格番号
IEC 62153-4-16:2016
制定年
2016
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
状態
に置き換えられる
IEC 62153-4-16:2021
最新版
IEC 62153-4-16:2021/COR1:2023
交換する
IEC 46/615/FDIS:2016
範囲
IEC 62153 のこの部分では、IEC 62153-4-3 (方法 B) に従って 3 軸セットアップで測定した場合の、高周波数への伝達インピーダンスのテスト結果と低周波数へのスクリーニング減衰のテスト結果をそれぞれ外挿する方法について説明します。 IEC 62153-4-4。 より高い周波数への伝達インピーダンスのテスト結果を外挿する同様のアプローチは、IEC 61196-1:1995 サブ条項 12.2 にすでに記載されています。 この方法は、均質なスクリーン、つまり長さに正比例する伝達インピーダンスを有するスクリーンに適用可能である。 伝達インピーダンスは、任意の周波数挙動を有する可能性がある。 すなわち、箔および編組で作られたスクリーンで観察されるように、10年当たり20dB増加しない挙動を有する可能性がある。

IEC 62153-4-16:2016 規範的参照

  • IEC 61156-1:2007 デジタル通信用のペアペアまたはスターペア多芯対称ケーブル パート 1: 一般仕様
  • IEC 62153-4-3:2013 金属通信ケーブルの試験方法、パート 4-3: 電磁両立性 (EMC)、表面伝送インピーダンス、三次元法
  • IEC 62153-4-4:2015 金属通信ケーブルの試験方法 パート 4-4: 最大 3 GHz 以上のシールド減衰を測定するための電磁両立性 (EMC) 試験方法、三軸法

IEC 62153-4-16:2016 発売履歴

  • 2023 IEC 62153-4-16:2021/COR1:2023 正誤表 1 金属ケーブルおよびその他の受動部品の試験方法 パート 4-16: 電磁両立性 (EMC) 伝送インピーダンスのために周波数範囲をより高い周波数まで拡張します。 シールド減衰のために周波数範囲をより低い周波数まで拡張します。
  • 2021 IEC 62153-4-16:2021 金属ケーブルおよびその他の受動部品の試験方法 パート 4-16: 電磁両立性 (EMC) 周波数範囲を伝送インピーダンスの高周波およびシールド減衰測定の低周波に拡張
  • 2016 IEC 62153-4-16:2016 金属通信ケーブルの試験方法、パート 4-16: 電磁両立性 (EMC)、3 次元法を使用して周波数範囲を伝送インピーダンスの高周波とシールド減衰測定の低周波に拡張します。



© 著作権 2024