DIN 51460-2:2016
石油製品の試験試料調製方法 第2部 焼却・酸化灰

規格番号
DIN 51460-2:2016
制定年
2016
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN 51460-2:2016-12
最新版
DIN 51460-2:2016-12
交換する
DIN 51460-2:2014

DIN 51460-2:2016 規範的参照

  • DIN 1333:1992 数値データ表現
  • DIN 51008-2:2001 発光分光法 (OES) の分析 パート 2: 火炎およびプラズマ システムの用語
  • DIN 51401:2016 原子吸光分析 (AAS) および原子蛍光分析 (AFS)。
  • DIN 51418-1:2008 線分光分析、X 線散乱および蛍光 X 線分析 (XRF) パート 1: 定義と基本原理
  • DIN 51574:2004 潤滑油の検査、内燃機関の潤滑油のサンプリング
  • DIN 51750-1:1990 石油製品のサンプリング 一般情報
  • DIN 51750-2:1990 液体石油製品のサンプリング
  • DIN EN ISO 1042:1999 実験用ガラス器具、単列目盛り付き測定ボトル (ISO 1042:1998)、ドイツ語版 EN ISO 1042:1999
  • DIN EN ISO 11885:2009 水質は、選択された元素について誘導結合プラズマ発光分析法 (ICP-OES) によって測定されます (ISO 11885:2007)
  • DIN EN ISO 3170:2004 石油系液体 手動サンプリング
  • DIN EN ISO 6245:2003 石油製品 灰分含有量の測定 (ISO 6245:2001)、ドイツ語版 EN ISO 6245:2002

DIN 51460-2:2016 発売履歴

  • 2016 DIN 51460-2:2016-12 石油製品試験用サンプルの調製方法 第2部 焼却・酸化灰
  • 2016 DIN 51460-2:2016 石油製品の試験試料調製方法 第2部 焼却・酸化灰
  • 1970 DIN 51460-2 E:2014-09 石油製品の試験~試料の調製方法~その2:焼却・酸化灰
  • 0000 DIN 51460-2:2014
石油製品の試験試料調製方法 第2部 焼却・酸化灰



© 著作権 2024